どうもこんにちは、部屋にコンサートグッズだらけで収納が足りてない系ジャニオタです。 とにかく部屋が汚いー!!!ってよくなるので今回皆さんに私の使ってる色んなグッズの収納法を教えつつ一度自分の部屋を一斉清掃しながらみなさんに紹介したいと思います。 ここ最近、かなり買うグッズの量を減らしたのでまだ昔よりはマシになりましたがとにかく私はグッズを買いたいんや!!!って時もあったので昔のグッズは同じの何個あんねんみたいな物もありますがこんなのあったねー!って感じで見てあげてください。 お値段は432円とまあお安い 表にチケット収納であらぴったり けど揃えたい人は一気に買うと結構な値段になるから気をつけてね… あ、あと遠征時のファイル用としてオススメなのがセリアさんに売ってるマスクケース。 こいつがぴったりなんだ。 ポケットもあるからちょっと航空券入れたり、グッズのメモ入れたりも出来る。 キティちゃんとかとか色々種類もあるから好きなのを 銀テープ コンサートの演出で飛んでくるあれ、私も昔は飾ってたんですが量が増えて来て飾りきれなくなったので全て片付けました。 けど巻いてテープで止めてたまに開くとテープで止めてた部分が禿げたり、輪ゴムで止めるとゴムが溶けて跡がついたり。 そんなの嫌ですよね そんな時は これがええで 付箋 どうやって使うのかって? こんな感じでノリ側にツアー名と色を書く ノリのついてない側から巻いていってノリで引っ付ける ただ、これだと結構な確率で外れてしまうので私はマスキングテープで補強します。 そんでぽーいと缶詰に放り込む いっぱいあってもツアー名と色さえ書いとけばいちいち開いて確認してまた巻いてっていう手間が省けるのでなかなかいいですよ、これ。 一時期タピオカ用のストローで止めてる方もいたみたいですがさんの銀テープは長いので入らないんですよね、あれはアリーナ規模の銀テープの保管法なので羨ましいです。 友達にあげたり交換したりで持ち運びたい!せっかく綺麗な銀テープ確保したのに持って帰るまでにくしゃくしゃになりそうで怖い!って方は昔ののグッズのおにぎしケースがオススメ。 既に小さく巻いて保管してたので形ついてしまって思うように開かなかったですごめんなさい。 本当は雑に大っきく巻いて銀テープ入れるだけで形崩れない。 ってのを見せたかったんです。 演出で落ちてくるビラビラとかは小ちゃい密封袋に入れてなんの曲の時のやつか書いて箱に詰めて置いてます。 うちわ 毎年出るうちわ。 デカイですよね、形が変なんで収納の仕方も困ります。 そこでこいつ こいつがひたすら優秀なんだ〜! サイズはA4、縦型です。 横型は入らないから気をつけてね ぴったり こんな感じで 最近は全員のうちわ買ってるので毎年7枚ずつ増えていきます。 もう収納の限界。 なんで緑なんだよって思ったでしょ?私も分からない、気にしたら負け。 ちょっとダサいからおしゃれなのみんなは買うんだよ!!! オススメはの ちょっと値段は高いけどおしゃれだからお金持ちはのやつ買ってみて。 私は金欠なのでで新しいの探します。 ミニうちわも入るサイズあるので探してみてね、これは棚に入れるために横入れで買ってます。 ポスター とにかく嵩張る!!!クシャってしたくない!貼る場所もない! そんな貴方にはズバリ、ゴミ箱 がいいでしょう。 立てて収納。 へGO 1枚だけどうしても好きすぎて剥がせないポスターがあるのですが、 貼り方は こんな感じ。 クリップで挟んで画鋲で刺すという貼り方。 私は自室なので穴開けても大丈夫なんですが、賃貸などで壁に穴を開けれない方は一度ポスターの裏にマスキングテープを貼って、その上に両面テープを貼るやり方をしてみてください。 壁側の接着面に直接両面テープを貼ってしまうと剥がす時に壁紙が剥がれてしまう事があるので壁にもマスキングテープを貼ってからポスターを貼るとさらによし。 まずはタオルとブランケットです。 ひたすら同じ形になるように折りたたんでびっしり収納。 ブランケットはそのまま入れるとかなり嵩張るので旅行用の圧縮袋に入れて空気を抜いてから収納するようにしてます。 びっくりするくらい小さくなるから試してみてね。 そしてツアーバッグとTシャツ Tシャツは柄が少し見えて出したい時にすぐ出せるように腹部らへんを上に、これもびっしり収納 ツアーバッグもなんとなく見えるように、よく使うやつは真ん中に。 JUKE BOXのモコモコやたこ焼きバッグみたいな硬い生地のものは仕方なく外に出してあります。 !気持ちいい!!! ペンライト これまた毎年形が変わって増え続け、収納に困る物。 こればっかしは詰め込むしかないので一応さんとその他で分けていますがとにかく困ってます。 そしてさんはへんな形ばかり ヒマワリ、たこ焼き、タンバリン、ハートにメガホン なかなか困ってます。 誰かいい収納方法あれば教えてください。 お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんがペンライトやタオル、Tシャツ類を入れてる棚はグッズ専用棚なんです。 全部で4段あるので一参考としてご紹介 1段目 左側ペンライト、左手前ミニうちわ、右側奥未使用Tシャツ、右側真ん中ぬいぐるみバッジちゃん達、右側手前カメラとカメラ用品 2段目 ひたすら収納に困る細々したグッズ達を乱雑に詰め込んだだけの引き出し 3段目がツアーバッグとTシャツ 4段目がタオルになってます。 もちろんこれが全部ではないんですが、2段目の残りなどは別途箱などに詰めて置いてあります。 DVDは別として、CDは一度パソコンに取り込んでに入れてしまうとそんなそんなわざわざCD出してきて歌詞カード見て、とかしないですよね。 けど目のつくところに置いておきたい。 分かる。 けどそこまで量もないしなぁ…分かる。 ちょっとずつその都度増やしていきましょうはいこれ これ、めっちゃ縦長なんです。 2段のカラーボックスなんてすぐいっぱい。 けど場所もない、なら縦に伸ばしてしまえ、ってことでこいつ。 もちろん幅変えられるのでCDはここ、DVDここって出来ます。 こいつ、我が家はリビングに置いてるのですが2本あります。 けど溢れまくってるのでそろそろ3本目を買いに行かないといけない。 自室にはこいつの縦にも横にも大きいやつ置いてるんですが、溢れたCDと雑誌、諸々詰め込んでます。 クリアファイル 買ったものの使えない物第1位といっても過言ではない。 ここでもオタクの味方、にこんな物があります。 強し しかしファン、思い出してみて、映画エイトレンジャーで大量に出たのグッズを。 我が家はロット買いしたので大量に残ってるんです。 その中からこいつ この為に商品化しましたかってくらいぴったりなんです もしこのブログをエイターさん以外が見てくれるならそれほど嬉しい物はないです。 その場合はに行ってみてください。 エイターさんはグッズを掘り起こしてみてください。 あと、フライヤーとかは全部舞台や映画ごとに分けてファイルに入れて保存してます。 門前くん… こんなもんですかね。 ほかにこれっていう収納法がなかったのでここらへんで。 私の場合は飾るのではなくとにかく収納したい人間なのであまり参考になるかはわかりませんが… これからも恐らく増え続けていくであろうグッズ達、恐ろしい。 そして総額は考えたくもない。 みなさん絶対計算はしてはいけませんよ。
次の- 2019年 4月月9日午後2時34分PDT NEWSのメンバーの手作りです。 手作りと聞いて耳を疑ってしまうほどのクオリティの高さには驚きですね! ブラックをベースにしたクールなイメージも、NEWSによく似合っています。 さらに、裏にはかわいらしい花柄が。 細部まで凝って作られているのが、NEWSへの愛の証なのではないでしょうか。 ジャニーズグッズを手作りするメリット・デメリット ここでご紹介したように、愛に溢れたジャニーズグッズを手作りしているジャニーズファンはたくさんいます。 素晴らしい作品の数々を眺めていると、「自分もオリジナルジャニーズグッズを作りたい!」という気持ちになりますよね。 しかし、ジャニーズグッズを手作りすることにはメリットとデメリットの両方があります。 ジャニーズグッズ作りに取り掛かる前に、ここではメリットとデメリットの両方をそれぞれ確認していきましょう。 メリット 比較的安く作成できる メリットの1つ目は、比較的安く作成できるということです。 とくに、写真を挟んだスマホケースなどのシンプルなグッズを作るのであれば、製作費はゼロに近いといえるでしょう。 ライブはチケット代や交通費だけでもかなりの出費になるので、グッズにかかる費用を抑えられるというのはかなり大きなメリットなのではないでしょうか。 ただし、作るグッズによっては材料と道具を集めるだけでそれなりのお値段になることもあります。 手作りグッズを作るために材料や道具を購入したいという人は、どのくらいの出費になるかをあらかじめ見積もっておくことをおすすめします。 オリジナリティが高い オリジナリティの高さも、ジャニーズグッズを手作りする大きなメリットです。 お店やライブ会場などで売られているグッズは、オリジナリティがあるとはいえませんよね。 それどころか、他のファンの人とグッズが被ってしまうことも少なくありません。 ジャニーズグッズを持っているだけでは、特別感は感じられないといえるでしょう。 しかし、一から手作りするのであればグッズの種類やデザインには縛りがありません。 オリジナリティの可能性は無限だといえるでしょう。 アイデア次第では、今まで誰も作らなかったような作品に仕上げることができるかもしれません! デメリット 作っている時に失敗してしまうことも… インスタなどでみんなの素晴らしい作品を目にした時に、「自分も完成度の高いオリジナルグッズを作りたい!」と意気込もう人は多いことでしょう。 しかし、残念ながらジャニーズグッズ作りはいつでも上手くいくものではありません。 せっかく時間と手間をかけて作ったにもかかわらず出来が悪く使えないという場合もあります。 また、思い通りの仕上がりにならなくてがっかりしてしまう人もいることでしょう。 とくに、普段あまりモノ作りをしないという人にとっては一からの手作りはハードルが高いもの。 凝った手作りグッズにチャレンジした場合には、失敗してしまうのも無理はないといえるかもしれません。 クオリティに限界がある 中にはハイドメイドを得意としていて、まるでお店で売られているかのようなジャニーズグッズを手作りできる人もいます。 しかし、ほとんどの人にとってはクオリティに限界があります。 どれだけ上手に仕上がっても、「手作り感」は抜けないことでしょう。 もちろん、ハンドメイドの温かみは一つ一つ手作りしているからこそのものです。 とはいえ、誰もが手作り感のあるグッズが欲しいと望んでいるわけではありません。 「手作りっぽいグッズを使うのは恥ずかしい」と感じる人も、中にはいることでしょう。 本格的なクオリティの高さを求める人にとっては、手作りはデメリットが大きいといえるのではないでしょうか。 もっとハイクオリティなジャニーズグッズが作りたいあなたは! 自分だけの素敵なジャニーズのを作っているジャニーズファンはたくさんいます。 とはいえ、手作りグッズにはメリットとデメリットの両方があることもまた事実。 ハンドメイドはとても魅力的ですが、失敗のリスクやクオリティの限界については頭に入れておかなければいけません。 しかし、「失敗のリスクなしに、オリジナリティ溢れるクオリティの高いグッズを自作したい」というのが多くの人の本音ではないでしょうか。 それなら、業者のサービスを利用するのが一番です! 業者のサービスを利用すれば、自分が考えたアイデアをプロの手でそのまま形にしてくれます。 自分では不可能なレベルのクオリティの高い作品を作ることができるのです! クオリティにこだわりたいならグッズラボがおすすめ! そんな方に、ぜひおすすめしたいのは「」。 業者のサービスを利用すると費用が高くなってしまうと思う人もいるかもしれませんが、グッズラボなら1個から低価格で高品質なオリジナルグッズをオーダーできます。 さらに、を始めとした幅広いラインナップを用意しているのもポイント。 や、、など、どんなものでもオーダーが可能です。 も用意してあるので、デザインが苦手という方でも簡単におしゃれなオリジナルジャニーズグッズを作ることができます。 お店で並んでいるようなクオリティの高いグッズを作りたいという人は、ぜひグッズラボのサービスを利用してくださいね。
次のどうもこんにちは、部屋にコンサートグッズだらけで収納が足りてない系ジャニオタです。 とにかく部屋が汚いー!!!ってよくなるので今回皆さんに私の使ってる色んなグッズの収納法を教えつつ一度自分の部屋を一斉清掃しながらみなさんに紹介したいと思います。 ここ最近、かなり買うグッズの量を減らしたのでまだ昔よりはマシになりましたがとにかく私はグッズを買いたいんや!!!って時もあったので昔のグッズは同じの何個あんねんみたいな物もありますがこんなのあったねー!って感じで見てあげてください。 お値段は432円とまあお安い 表にチケット収納であらぴったり けど揃えたい人は一気に買うと結構な値段になるから気をつけてね… あ、あと遠征時のファイル用としてオススメなのがセリアさんに売ってるマスクケース。 こいつがぴったりなんだ。 ポケットもあるからちょっと航空券入れたり、グッズのメモ入れたりも出来る。 キティちゃんとかとか色々種類もあるから好きなのを 銀テープ コンサートの演出で飛んでくるあれ、私も昔は飾ってたんですが量が増えて来て飾りきれなくなったので全て片付けました。 けど巻いてテープで止めてたまに開くとテープで止めてた部分が禿げたり、輪ゴムで止めるとゴムが溶けて跡がついたり。 そんなの嫌ですよね そんな時は これがええで 付箋 どうやって使うのかって? こんな感じでノリ側にツアー名と色を書く ノリのついてない側から巻いていってノリで引っ付ける ただ、これだと結構な確率で外れてしまうので私はマスキングテープで補強します。 そんでぽーいと缶詰に放り込む いっぱいあってもツアー名と色さえ書いとけばいちいち開いて確認してまた巻いてっていう手間が省けるのでなかなかいいですよ、これ。 一時期タピオカ用のストローで止めてる方もいたみたいですがさんの銀テープは長いので入らないんですよね、あれはアリーナ規模の銀テープの保管法なので羨ましいです。 友達にあげたり交換したりで持ち運びたい!せっかく綺麗な銀テープ確保したのに持って帰るまでにくしゃくしゃになりそうで怖い!って方は昔ののグッズのおにぎしケースがオススメ。 既に小さく巻いて保管してたので形ついてしまって思うように開かなかったですごめんなさい。 本当は雑に大っきく巻いて銀テープ入れるだけで形崩れない。 ってのを見せたかったんです。 演出で落ちてくるビラビラとかは小ちゃい密封袋に入れてなんの曲の時のやつか書いて箱に詰めて置いてます。 うちわ 毎年出るうちわ。 デカイですよね、形が変なんで収納の仕方も困ります。 そこでこいつ こいつがひたすら優秀なんだ〜! サイズはA4、縦型です。 横型は入らないから気をつけてね ぴったり こんな感じで 最近は全員のうちわ買ってるので毎年7枚ずつ増えていきます。 もう収納の限界。 なんで緑なんだよって思ったでしょ?私も分からない、気にしたら負け。 ちょっとダサいからおしゃれなのみんなは買うんだよ!!! オススメはの ちょっと値段は高いけどおしゃれだからお金持ちはのやつ買ってみて。 私は金欠なのでで新しいの探します。 ミニうちわも入るサイズあるので探してみてね、これは棚に入れるために横入れで買ってます。 ポスター とにかく嵩張る!!!クシャってしたくない!貼る場所もない! そんな貴方にはズバリ、ゴミ箱 がいいでしょう。 立てて収納。 へGO 1枚だけどうしても好きすぎて剥がせないポスターがあるのですが、 貼り方は こんな感じ。 クリップで挟んで画鋲で刺すという貼り方。 私は自室なので穴開けても大丈夫なんですが、賃貸などで壁に穴を開けれない方は一度ポスターの裏にマスキングテープを貼って、その上に両面テープを貼るやり方をしてみてください。 壁側の接着面に直接両面テープを貼ってしまうと剥がす時に壁紙が剥がれてしまう事があるので壁にもマスキングテープを貼ってからポスターを貼るとさらによし。 まずはタオルとブランケットです。 ひたすら同じ形になるように折りたたんでびっしり収納。 ブランケットはそのまま入れるとかなり嵩張るので旅行用の圧縮袋に入れて空気を抜いてから収納するようにしてます。 びっくりするくらい小さくなるから試してみてね。 そしてツアーバッグとTシャツ Tシャツは柄が少し見えて出したい時にすぐ出せるように腹部らへんを上に、これもびっしり収納 ツアーバッグもなんとなく見えるように、よく使うやつは真ん中に。 JUKE BOXのモコモコやたこ焼きバッグみたいな硬い生地のものは仕方なく外に出してあります。 !気持ちいい!!! ペンライト これまた毎年形が変わって増え続け、収納に困る物。 こればっかしは詰め込むしかないので一応さんとその他で分けていますがとにかく困ってます。 そしてさんはへんな形ばかり ヒマワリ、たこ焼き、タンバリン、ハートにメガホン なかなか困ってます。 誰かいい収納方法あれば教えてください。 お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんがペンライトやタオル、Tシャツ類を入れてる棚はグッズ専用棚なんです。 全部で4段あるので一参考としてご紹介 1段目 左側ペンライト、左手前ミニうちわ、右側奥未使用Tシャツ、右側真ん中ぬいぐるみバッジちゃん達、右側手前カメラとカメラ用品 2段目 ひたすら収納に困る細々したグッズ達を乱雑に詰め込んだだけの引き出し 3段目がツアーバッグとTシャツ 4段目がタオルになってます。 もちろんこれが全部ではないんですが、2段目の残りなどは別途箱などに詰めて置いてあります。 DVDは別として、CDは一度パソコンに取り込んでに入れてしまうとそんなそんなわざわざCD出してきて歌詞カード見て、とかしないですよね。 けど目のつくところに置いておきたい。 分かる。 けどそこまで量もないしなぁ…分かる。 ちょっとずつその都度増やしていきましょうはいこれ これ、めっちゃ縦長なんです。 2段のカラーボックスなんてすぐいっぱい。 けど場所もない、なら縦に伸ばしてしまえ、ってことでこいつ。 もちろん幅変えられるのでCDはここ、DVDここって出来ます。 こいつ、我が家はリビングに置いてるのですが2本あります。 けど溢れまくってるのでそろそろ3本目を買いに行かないといけない。 自室にはこいつの縦にも横にも大きいやつ置いてるんですが、溢れたCDと雑誌、諸々詰め込んでます。 クリアファイル 買ったものの使えない物第1位といっても過言ではない。 ここでもオタクの味方、にこんな物があります。 強し しかしファン、思い出してみて、映画エイトレンジャーで大量に出たのグッズを。 我が家はロット買いしたので大量に残ってるんです。 その中からこいつ この為に商品化しましたかってくらいぴったりなんです もしこのブログをエイターさん以外が見てくれるならそれほど嬉しい物はないです。 その場合はに行ってみてください。 エイターさんはグッズを掘り起こしてみてください。 あと、フライヤーとかは全部舞台や映画ごとに分けてファイルに入れて保存してます。 門前くん… こんなもんですかね。 ほかにこれっていう収納法がなかったのでここらへんで。 私の場合は飾るのではなくとにかく収納したい人間なのであまり参考になるかはわかりませんが… これからも恐らく増え続けていくであろうグッズ達、恐ろしい。 そして総額は考えたくもない。 みなさん絶対計算はしてはいけませんよ。
次の