こんにちは kurasitenです。 以前にも記事で書いたんですがということで只今ダイエット中です。 そして、ダイエットには欠かせないのが鶏むね肉!! タンパク質が多くて、糖質が少ない食べ物で、コストが安い「鶏むね肉」を毎日食べて5kg痩せまでもう少し・・・。 鶏むね肉はダイエットの強力な味方。 そしてダイエットのために鶏むね肉を美味しく食べようと思い最近ハマっているのが 「しっとり茹で鶏」。 鶏むね肉は熱を通すとパサパサになりがちで、しっとりした食感を残すにはコツが必要です。 作り方のポイントは「10数えて30分待つ」こと。 今回はパサパサになりがちな鶏むね肉を美味しく食べられる「茹で鶏」の作り方を紹介します。 鶏ムネ肉 1枚(200g前後)• 塩 小さじ1杯• 水 500cc まずは、鶏むね肉に塩を揉み込みます。 次に鍋に沸騰したお湯を用意。 水の量は鶏胸肉が浸かるぐらいで、あまり多すぎたり少なすぎるのは出来上がりに影響するので注意。 お湯が沸騰したら、鶏むね肉を鍋に入れ、すぐに蓋をして10数えます。 そして、10秒数えたらすぐに火を止めます。 15秒だと長過ぎるし、5秒だと短すぎるのでここは10秒を正確に測ります。 「いーち、にーい、さーん・・・・・・じゅーう!」という数え方だと少し長過ぎるかもしれません。 不安なら時計やタイマーを見ながら正確に10秒数えましょう。 そしてここからがしっとりさせるためのポイント。 「火を止めたら30分ほったらかします。 」 30分、他の料理を作ったり、テレビを見たりしてのんびり待ちましょう。 のんびり待っている間に鶏むね肉に少しずつ火が通っていきます。 30分経ったら、あとは鍋からお肉を取り出して薄切りに。 マヨネーズやドレッシングなどで味付けして完成! 写真では、キューピーのテイスティドレッシング「胡麻こく味(ピーナッツ入り)」をかけています。 ごまドレッシングの中にピーナッツが入っていてコクがあり、鶏肉との相性もピッタリで美味しいです。
次の保存がきく!簡単・ゆで鶏。 鶏もも肉…3枚• 水…1. 5リットル• 塩…小さじ2• 長ネギの青い部分…1本分• しょうが 皮付き …5~6枚 作り方 鍋に水・鶏肉・塩・酒・ネギ・しょうがを入れて沸騰するまで強火にかけます。 沸騰したらアクを取り、弱火しにて20分茹でます。 10分ほどで鶏に火は通りますが、柔らかくするため20分茹でています。 20分経ったら火を止め、そのまま冷まして完成です。 容器に鶏肉とスープを入れておけば、冷蔵庫で4~5日保存可能。 チキンスープなど、様々な料理に活用して下さい。 塩麹…大さじ1 トマトは粗みじん切り、玉ねぎは細かめのみじん切りにします。 ボウルなどに味付けし、よく混ぜて完成。 少し時間をおくと馴染みます。 練りワサビ…小さじ1• 黒胡椒…適量 ボウルにワサビと少しだけヨーグルトを入れ、ワサビを混ざりやすくします。 よく混ざったら残りのヨーグルトと塩を入れてまぜ、黒胡椒でスパイスをきかせて完成。 黒ゴマ…少々• 黒胡椒…少々 長ネギをみじん切りにし、ボウルに入れる 水に晒さない。 塩をまぶしてよく混ぜ合わせてから、ごま油・黒ゴマ・コショウを入れて完成。 水…大さじ2• めんつゆ…大さじ2• ミキサーにナッツと水・残りの調味料を入れ、ときどき止めて混ぜながらクリーミーなソースにする。 ナッツはおつまみで食べるようなものでOK。 番組ではカシューナッツ・くるみ・アーモンドが入ったものを使用していました。
次の今回は自宅で作れる本格「棒々鶏」をご紹介します! ベースとなる「サラダチキン」は以前公開した作り方動画をご覧ください。 yahoo. まずはタレを作っていきます。 最初に酢と醤油で砂糖を溶かしておきましょう。 砂糖がしっかりと溶けたら芝麻醤を入れ、ラー油とごま油を入れます。 このとき油が最後になるようにすること、そして混ぜないことが重要です。 その後に、ネギと生姜を油の上に乗せるように入れます。 まだタレを混ぜてはいけません。 タレを混ぜないことによってネギと生姜の香りをより楽しむことができます。 きゅうりはマッチ棒程度のサイズに、トマトはくし切りにします。 切り方や大きさはお好みで調整しましょう。 サラダチキンはスライスで切っても、手で割いてもどちらでもOK。 yahoo. yahoo. yahoo. yahoo. ちょっとしたポイントを抑えれば今日のご飯がグッと美味しくお店の味に!料理は温度、料理は科学。 そして大いなる自由と余裕を持って、一緒にお料理を楽しみましょう!和食・洋食・中華にタイ料理、ジャンルにとらわれず様々な料理の知識と技術で、あなたの食卓を豊かにすることをお約束します。
次の