と思いました。 なんと、アボカドが全く入っていなかったのです! 店員さんに話すと、新しいものを作ってくれました。 間違って作った料理は、そのままいただけるとのことでしたので、2倍の量を食べることができました。 新しいものには、角切りのアボカドがちゃんと入っていました。 シュリンプ&アボカドサラダ 1386円 Name PEANUTS Cafe ピーナッツカフェ• 席料なし・サービス料なし• 税込価格• メニューの閲覧と注文はテーブルにあるタブレット端末で行います。 (タブレット端末は英語未対応。 タブレットを台から取り外してはいけません。 ) タブレット端末で会計処理はできません。 食事が終わりましたら、テーブルに置かれた番号カードをレジへ持って行き、会計してください。 南町田グランベリーパーク Minami-machida Grandberry Park 南町田グランベリーパーク駅内 電車を降りるとホームにいるスヌーピーと出会えます。 南町田グランベリーパーク駅と渋谷駅は同じ路線上にありますので、両方を観光してもいいかもしれません。 グランベリーパークで遊ぼう! グランベリーパークは、きれいで快適で広いショッピングモールです。 入場無料 アウトドアショップ、スーパー、カフェ、レストラン、ブランドショップなど、いろいろな種類の店があります。 ウェブサイト モンベルの店舗(四国、関西、関東)にいくつか行ったことがありますが、恐らく国内最大級の品揃えです。 アウトレット品も販売していますので、掘り出し物があるかもしれません。 ビール 480 yen コーヒー 420 yen ケーキ 580 yen 税抜 ウェブサイト フードコートではいろいろな食べ物があって楽しめます。 ここ町田市には、 グランベリーパークからは離れていますが、「まちだリス園」があります。 たくさんのリスとたわむれることができます。 スケートリンクがありました。 2020年1月時点 グランベリーパークのそばにスヌーピー発見.
次のスヌーピーのアイススケートリンクの値段 スヌーピーミュージアムと南町田グランベリーパークがコラボしたアイススケートリンク「ICE ARENA」の値段です。 大人1,600円• 貸し靴込みの価格だそうですよ。 スヌーピーのアイススケートリンクでは靴下や手袋が購入できる 南町田グランベリーパークのスヌーピーのアイススケートリンク「アイスアリーナ」では、手袋と靴下を買う事が出来るそうです。 なので、「スケートを予定していなかったから準備してない…」なんていう時も楽しめますね! 平日19時以降なら1,000円、木曜日はレディースデー スヌーピーをはじめ、PEANUTの仲間たちとアイススケートを楽しむことが出来る「アイスアリーナ」は、通常大人1,600円なのですが… 平日の19時以降であれば1,000円で楽しむことが出来るそうですよ! お得に滑りたいけど子どもを連れて19時以降に行くのはなぁ…というママは、木曜日(12月26日・1月2日を除く)なら、ママの分はレディースデーが適用されて1,000円になりますので、他の曜日よりお得! スヌーピーのアイススケートリンクを貸し切りできちゃう! そしてグランベリーパークのアイススケートリンクは、何と1時間単位で貸し切りも出来ちゃうんですって。 平日なら20,000円(靴代別途) 休日なら25,000円(靴代別途)という、一般の私たちにも手が届かなくもない金額なんです。 広々ゆったり楽しみたい、特別な機会にスヌーピーのアイススケートリンクを使いたい、という方はぜひ! 南町田グランベリーパークのアイススケートリンクの場所 オアシスプラザにあります スヌーピーが描かれたスケートリンクなので、スヌーピーミュージアムの近くにあるのかと勘違いされる方が多いのですが、場所は南町田グランベリーパーク内の「オアシスプラザ」にあります。 オアシスプラザといってもピンとこない方もいらっしゃると思うのでざっくりと言うと、 南町田グランベリーパークの商業施設の一番下、駅から一番離れた場所にあります。 KFCレストランやゴンチャの近くにありますよ。 ケーズデンキ跡地の第2臨時駐車場からすぐ近くです。 スヌーピーミュージアム近くにスケートリンク、本家シュルツ美術館と一緒! 南町田グランベリーパークの中に、スヌーピーをはじめとするピーナッツの仲間たちとスケートを楽しむことが出来るアイススケートリンクが設置されたのは、スヌーピーミュージアムの本家シュルツ美術館にもアイススケートリンクが隣接されているからなのでしょうか。 綺麗です スヌーピーを描いたシュルツ氏は、自身で創設したシュルツ美術館横のスケートリンクに毎朝通い、カフェで朝食をとり、子どもたちがスケートを楽しむ姿を眺めていたんですって。 そんなエピソードからこのグランベリーパークアイスアリーナが産まれたのではないかな?と考えると、なんだかほっこりしますよね。 混雑や滞在時間についてもまとめました。 平日は空いています。 広々と滑りたい方はぜひ平日にどうぞ。 土日祝日など休日はやっぱり混雑していますが、近隣で言うと「こどもの国スケートリンク」のような、足の踏み場もないほどの混雑は見掛けたことがありません。 スケートだけをしに来るには小さなリンクなので、ショッピングのついでに…という事になりますし、そこまで混雑はしていない印象です。 南町田にスヌーピーコラボのスケートリンク!アイスアリーナの値段と場所まとめ、さいごに 南町田の冬は、グランベリーパークのクリスマスイルミネーションやスヌーピーのアイススケートと、より一層楽しくなりそうですね! スヌーピーをはじめとするピーナッツの仲間たちとスケートが楽しめる「グランベリーパークアイスアリーナ」は2019年12月14日オープンです。
次のスヌーピーミュージアム 町田にオープン 既にオープンしている商業施設「南町田グランベリーパーク」の「パークライフ・サイト」エリアに12月14日(土)にオープンします。 南町田グランベリーパークは広大な敷地に約200の店舗があります。 ミュージアムもあって買い物もできるなんて、嬉しい施設ですね! 「南町田グランベリーパーク」 住所:東京都町田市鶴間三丁目3-1、4-1他 交通:田園都市線南町田駅直結/東名高速道路横浜町田ICから約1分 駐車場:約2100台 スヌーピーミュージアム概要 場所:南町田グランベリーパーク「パークライフ・サイト」エリア 住所:東京都町田市鶴間3-1-1 休館日:会期中無休 12月31日は短縮営業、1月1日は休館 営業時間:10:00~20:00 入場は19:30まで 入館時間:10:00~、12:00~、14:00~、16:00~、18:00~ 滞在時間に制限はありません チケット: 当日 一般・大学生 2,000円、中学・高校生 1,000円、4歳~小学生 600円 前売券 一般・大学生 1,800円、中学・高校生 800円、4歳~小学生 400円 当日券は、前売券に余裕がある場合のみの販売です。 ワークショップでは、ぬいぐるみやトートバッグ、お菓子などを作ることができます。 所用時間は90分。 料金は3,000円台ですね。 予約制なので、お早めに! 既にいっぱいになっているプログラムもあります。 また、ワークショップに参加した人には特典があります。 ワークショップ参加者の特典とは? ワークショップに参加した人は、当日に限りミュージアムに前売券の料金で入館できるという特典があります。 あらかじめ前売券を持っている人はそのまま入館できます。 別の日の前売券を持っていて、当日入館したい人はそのまま入館できます。 前売券を持っていない人は前売券の料金で入館できます。 特典は一度のワークショップにつき一回になります。 まとめ 町田のスヌーピーミュージアム、広くて展示も多くグッズも豊富なので楽しそうです。 ワークショップ好きな人は、自分だけのぬいぐるみが作れるなんて嬉しいですよね! ワークショップは特に人気なので早めの予約をしておきましょう。 スヌーピーミュージアムも南町田グランベリーパークも1日中楽しめる施設です。
次の