出身については瀬戸内海のとある島出身ですが 年齢については非公表のようですね。 なんか還暦を迎えたという情報もあるけど本当・・!?? 仕事としては普段は大澤さんのコミュニティの管理や 物販管理などの様々な仕事を振られているようですね。 ちなみに大澤さんはデジタル担当であすかさんはアナログ担当だそう ちなみにバンド名を決める会議野中で 河本あすかさんがへんてこなセレクションをしたから 大澤さんが急遽名前を上げたようです。 意味はまったく無い。 チョンマゲトリオはもはやお笑い芸人にありそうなコンビ名でしてえ もしかしたら河本あるかさんは芸人の名前をつけるセンスはかなりあるかもしれませんね Sponsored Links 河本あす香(打首獄門同好会)は結婚して彼氏がいる? 河本あすかさんが結婚しているかどうかについてですが 結論から言うと結婚してはいなさそうですね。 ただ同じバンドの一人であるiunkoさんが 結婚してるので、結婚願望はあるのでしょうかね。 ちなみに河本あすかさんの評判もかなりいいですね。 初日本武道館公演を終えて、まだ一週間も経っていないというのに…。 またまたアスカさんのお人柄にやられてしまいました。 アスカさん、ありがとうござい鱒た。 感謝感激💞😭💞 — 森田釣竿(漁港) tsurizaomorita Array ふと見つけましたがこれかっこよくないですか??? 10月10日はドラムの日なので、 好きなドラマーあげときますね。 — あさみん To10asamin Array 河本あす香の出身中学や高校はどこ? 河本あすかさんの中学や高校に関しては 調べてみても詳しい情報はありませんでしたが 瀬戸内海に在住してるので、その地域の近くになるのが妥当かと思います。 ちなみにあすかさんと大澤さんの音楽校が同じであるので おそらく知り合ったのは音楽校でしょう。 ちなみに音楽校はMESARですが、卒業生である 河本あすかさんのコメントはこちらです。 河本「メーザーは、ここでしか学べない技術や知識も習得できるし、 私がすごく刺激をうけたのは一流ミュージシャンの音を毎週生で体感できたこと。 さらに本当にプロを目指す仲間とも沢山知り合えました。 会長(大澤)と知り合ったのもアンサンブルクラスでしたしね(笑)」 というわけでして、MESARで河本さんと出会い そしていろんな知識や経験を身に着けていったそうですね! まとめ というわけで河本あすかさんについてでしたが アーティストの面とプライベートの面がかなり違うかたです。 ちなみにアーティスト面での河本あすかさんはこちらです。
次のこんだけかっこいい曲調で、歌ってる内容は「米」なんですよ!! 初めて聴いたときは「マジか…!」って思いましたww 音楽聴いて笑えるってサイコーですよ。 まさに音楽。 男1人・女2人のスリーピースバンド打首獄門同好会。 2004年に活動を開始し、2004年9月にデビューしました。 新ジャンルの 「生活密着型ラウドロック」を目指していて、日常生活で感じたことを歌詞にしています。 「布団の中から出たくない」、「私を次郎に連れてって」なんかはタイトルからして分かりみがすごい…w ラウドロックというだけあって、そのサウンドは豪快。 7弦ギターと5弦ベースっていうのが、サウンドの幅を広げてるんじゃないかと思います! テクニックもすごいので、1曲1曲に飽きがこないんです。 2018年3月11日には、日本武道館でのワンマンライブも開催していて、サプライズゲストにRIZEのkenkenも出演し、豪華でした! 打首獄門同好会 at 日本武道館、終了〜! 皆様、本当にありがとうございました! — 打首獄門同好会 uchikubigokumon そして バンド名の由来というか、決まった経緯がこれまた面白く。 ドラムの河本さんがバンド名を決める際に 「チョンマゲトリオみたいな和風の名前がいい。 」と言ったんです。 これを聞いたギタボ大澤さんが 「これはまずい…」と。 少なくともメンバーの誰かはちょんまげにするしかなさそうな名前だもんなww その結果、大澤さんが候補に挙げたのが スポンサードリンク 打首獄門同好会メンバーのプロフィール・年齢 大澤敦史 ボーカル・ギター メインボーカル・ギター。 通称・会長。 打首獄門同好会の作詞・作曲やMCだけでなく、レコーディング・ミックス、サイト運営やライブ出演交渉、打ち上げを担当しています。 さらに、ギターのケーブル周りも自作しちゃうスーパーマン。 惚れそう。 なんかこう、バンドの成長と共にさ、ギターの機材まわりも色々バージョンアップすると思うじゃん。 高価な機材を高価なシステムで制御するようになると思うじゃん。 「あれ?自作したアレが一番よかったんじゃないか」って数年前に自作したシステム引っ張り出してるもん。 根っからDIYバンドだもん。 その後、洋楽のヘヴィメタやハードロックばかりを聴くようになり、ギターにものめり込んでいきました。 真面目な曲を作ろうと思ったこともあったが、自分が心を込められる、好きな事や物についての方が自分に合っているし作りやすい。 これが大澤さんの根っこにあって、打首獄門同好会が他にはないオリジナリティあるバンドになった所以だと思います。 サウンドオタクとでもいえばよいのか、 音作りのこだわりも強い性格で、だからこその 7弦ギターなんじゃないかと思うんですよね。 平成30年度の静岡県浜松市「浜松やらまいか大使」に任命されています。 河本あす香 ドラムス・ボーカル ドラム・ボーカル。 結成時からのメンバーで、物販や練習スケジュール、mixiのコミュニティを管理といった 事務仕事も担当しちゃうお姉さん。 バンド名に「チョンマゲトリオ」を案に出しちゃうセンスもさすがですが、 女性とは思えないほどパワフルなドラムが魅力です。 公式以外に 自身でもTwitterを持っているメンバーで、つぶやきも多め。 猫好きなのが、ちょっとギャップがあってかわいいです。 2006年11月より加入したメンバー。 (初代ベースは高山明さん) 休みの日には、ふらっと海に行き1日のんびり過ごすおっとりとした性格かと思いきや、 ライブ出演がほぼ決まっているような日程に、海外旅行の予定を入れちゃうという自由人っぷりがあり、周りの人はそれを「失踪」と呼ぶんだそう… 2018年12月20日の誕生日祝いライブで還暦(60歳)であることを明らかにしていて、「美魔女」としか言えません。 グリーンカレーにデスソースをかけて食べちゃうくらい辛いもの好き。 腰まであるロングヘアが特徴で、髪を振り乱しながらのパフォーマンスがとてもかっこいいお姉さん。 5弦ベース使ってるってのもたまりませんわ。 右利きで演奏をしますが 「右手で刃物を扱うことができない」んだそう。 包丁はもちろんですが、箸、スプーンも左利きです…刃物か?? 打首獄門同好会サポートメンバー 打首獄門同好会は ライブで映像を駆使するバンドで、VJ(ビデオジョッキー)の存在も欠かせません。 風乃海 メリクリ — アスカ@打首drum 125Uchi 端正なお顔立ちのVJ兼スタッフ。 2017年6月3日恵比寿リキッドルームでデビューし、ガチVJ・パワポVJをこなしています。 以前はIT起業のエンジニアをしており、知識が豊富な上にギターをはじめとする大抵の楽器を扱えるイケメンスペックです。 サカムケ そして今回、試験的にトレーナーも作ってみましたよ。 こちらMサイズグレー、試着モデルはVJサカムケで身長164cmですよ。 髪が派手すぎてなんかこう、色合いがこう、参考にならない感… — 打首獄門同好会 uchikubigokumon 本名:宗山優子 元・打首獄門同好会VJ兼マネージャー担当。 打首獄門同好会には当初VJとして誘われて入ったはずが、上京してみるとマネージャーの仕事もすることに。 というか、 打首獄門同好会は代々VJさんはマネージャー兼任らしいです。 2018年10月1日に卒業し、風乃海さんにひきつぎ。 現在は「ナンデードーシテー」の Vibesサカムケとして活動しています。 スポンサードリンク 打首獄門同好会メンバーの出身地は? 水曜どうでしょうファンの打首獄門同好会。 なんとなーく北海道民かと思ってたんですよ、正直w メンバーのうち、出身地を明かしているのはギタボ大澤会長だけで、 静岡県浜松市の出身です。 2018年10月22日には、 浜松市の親善大使に任命されています! 【ニュース】なんと!打首獄門同好会より大澤敦史、静岡県浜松市の「やらまいか大使」に任命されました! ご覧ください、このように浜松市長から直接委嘱書を承 って誰だおまえ — 打首獄門同好会 uchikubigokumon また、ドラムの河本あす香さんは、瀬戸内海に面する県の出身だということを明らかにしています。 大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、大分県、愛媛県、香川県、徳島県、和歌山県がそれにあたるわけですけど… 瀬戸内海にガッツリ面しているのは、やっぱり 広島県、岡山県、香川県、愛媛県なのでこの4県うちのどこかの出身なんじゃないかなと思います。 junkoさんは、 出身地について詳細を明らかにしていないので、また情報が分かったら追記していきますね! 打首獄門同好会おすすめ曲 今回は、最後に個人的おすすめ曲を紹介していきます! 布団の中から出たくない(「冬盤」収録).
次のContents• 打首獄門同好会 打首獄門同好会(うちくびごくもんどうこうかい)というバンドをご存知でしょうか? 何だかほのぼのとしたアーティスト写真ですよね! ですが… え?何だかバンド名、過激じゃない?ふざけてるの? というリアクションがすぐに返ってきそうです… しかし… 全然ふざけてません! むしろ、 しっかりとした音楽性を持って地に足をつけて活動しているラウドロックバンドだと言えます! 論より証拠、彼らのMVを見てみましょう 日本の米は世界一 うーむ、思わずお米が食べたくなっちゃいそうな素晴らしい曲ですね! という安直な筆者の感想はさておき• 歌詞のコミカルさ• 演奏のタイトさ• 楽曲の完成度 そして何より ラウドロックに影響を受けたその音楽性の高さ がバンドの個性をより引き立てています! 生活密着型ラウドロック だなんて自虐的に名乗ってますけれど はっきり言って何から何までセンスの塊ですよ、この人達 ちょっとおちゃらけた雰囲気に包まれた、彼らのアーティスト魂を色々な角度から検証していきたいなと思います! 最後までお付き合いください! スポンサードリンク メンバープロフィールや代表曲は?• ギター・ヴォーカル:大澤敦史 (左 )• ドラム:河本あす香 (右)• ベース:JunKo (中央) うーむ、この写真も真面目なんだかふざけてるのか分からないですね! しかし… 彼らの代表曲を聴いてみれば納得の理由が分かります デリシャスティック 私を二郎に連れてって 凄いですね! 何が凄いかって? 曲のタイトルをみれば一目瞭然のコミカルさを前面に押し出しつつ タイトでラウドな演奏・その音楽性 で、リスナーの印象を 「カッコいい」という次元まで強引に持っていっているというその1点に尽きるでしょう 想像してみてください こんなタイトルの曲をそこら辺のアマチュアバンドが演奏した場合 「何だかイタイよね… 必死だよね… ダサっ!」 と言われて無視されてしまうのがオチでしょう でも打首獄門同好会はそう感じさせないセンスを持ち合わせているんです! 逆の意味でヤバいですよね 一般的に「ダサい」とされるものを「カッコいい」へ昇華させることができるなんてまるで神様みたいだななんて筆者は思うわけです 大袈裟かもしれませんが、誰にでもできることではないですよね 音楽的な技術やセンス、そして何よりメンバーの熱意に裏打ちされた確かなものがないとこうはなりませんからね! ヘヴィーなサウンドを支える使用機材をチェック! 毎度おなじみ、使用機材の紹介時間がやってまいりました 生活密着型ラウドロック を自称している彼ら ラウドロックに欠かせないもの… それは… 重低音です そしてその重低音を出すのに欠かせないのが• 7弦ギター• 5弦ベース という楽器です 何のこっちゃ?という方のために解説しますと 普通のギター、ベースというのはそれぞれ ギターは6弦、ベースは4弦というのが一般的です しかし、よりヘヴィーな音を求めるミュージシャンのために、低音の弦を1本プラスしたギターやベースが開発されました ギターボーカルの大澤が使用しているのは selvaというブランドの7弦ギター 残念ながら市販されておらず、プロトタイプのような機種を手にいれてそれをずっと使用しているみたいです! ベーシストJunkoの使用ベースは これまた 低音弦を1本プラスした5弦ベースです どのメーカーの5弦ベースなのか、はっきりとした情報は得られなかったのですが 上記の画像よりヘッドのロゴを確認すると Fenderのロゴが見えますね Fenderって5弦ベース出してたんですね! おそらく上記の機種だと思われますが• どのラインナップ・シリーズなのか?• Japanなのか?USAなのか? 詳細は特定できませんでした Fenderの5弦ベースを選ぶっていうのはなかなか渋いチョイスですよね そもそもFenderのジャズベを使おうというミュージシャンは オーソドックスなサウンドを求めて選ぶことが多いように思うんですが 彼女は全く新しいサウンドを求めていたのでしょうか あえてFenderの5弦ベースを選んだみたいですね 5弦ならアイバニーズやシェクターの方が有名だと思うのですが、そこはブランドの信頼感やサウンドの方向性もあったのでしょう まとめ ここまで打首獄門同好会を検証してきたわけですが 最初は 「フザけてるのかな?」なんて思わせておいて… パッと曲を聴いたら「 何だかカッコいいな」なんて思って… 掘り下げていくうちに 「きっと活動自体を楽しんでいるんだろうな」なんて感じるようになりました だって… 最新のアーティスト写真、これですよ(笑) 面白すぎでしょう! 筆者はね、とにかく笑いましたね とあるフェスのHPをチラチラと見ていたんですがね、出演アーティストの中に 何やら漁船に乗っているアーティストがいるぞ! と思ったんです とにかく目を引きますよね、この写真!!! これってとても大事なことだと思います 何千何百とバンドがいる音楽シーンの中で 自分のバンドを他と差別化していかなければいけないわけですから! 漁船に乗って演奏している写真を撮ろうというそのセンスに脱帽です! きっとこれからも• 面白く• 過激に 彼らなりの日常を切り取ってカッコいいサウンドに乗せて楽曲として発表していってくれるのかな?と考えたらかなりワクワクしてしまいますよね 筆者はこれからの彼らの活動が楽しみでなりません! 最後まで読んでいただいてありがとうございました!.
次の