健康に役立つとして知名度の高いiQOS アイコス ですが、中にはiQOS アイコス を使い始めてから喉が痛くなってしまったという方が増えています。 なぜ健康にいいはずのiQOS アイコス を使って喉を傷めてしまうのでしょうか。 気になりますよね。 ここでは実際にiQOS アイコス を使って喉が痛くなるという経験をした方の声を交えながら、iQOS アイコス で喉が痛くなる原因と解決方法についてまとめました。 iQOS アイコス で喉が痛くなる原因は? なぜiQOS アイコス で喉が痛くなってしまうのでしょうか。 まずは原因を探ってみました。 iQOS アイコス の有害物質による喉への影響の影響の恐れがある タール・一酸化炭素・ニコチン、その他の有害物質もすべて、気道の炎症を引き起こしてしまう原因となるため喉の痛みが起こります。 有害物質はたばこにもiQOS アイコス にも含まれています。 ただiQOS アイコス は通常のたばこと比較すると、タールや一酸化炭素の影響は大幅に軽減されているのが期待できます。 ただiQOS アイコス にはニコチンがどの程度含まれているのかが予測できません。 たばこではヤニクラしなかったのに、iQOS アイコス ではヤニクラしたという声が多く聞かれることから、iQOS アイコス のニコチン量はたばこよりも多いのでは?とささやかれています。 もちろんニコチン量が多ければそのぶん、気道にダメージを与えてしまうので喉が痛くなってしまう原因となるでしょう。 その他の有害物質もパッケージに記載されているわけではないので把握できません。 もしかしたらiQOS アイコス に含まれているその他の有害物質によっても喉が痛くなってしまう原因となってしまうのです。 【電子タバコ】IQOS(アイコス)は紙巻タバコより高濃度発がん性物質を含んでいることが判明!科学者「副流煙も有害。 iQOS アイコス ホルダー内部のブレード近辺にこびりついた汚れが変質して、嫌なフレーバーを作る可能性があります。 中には喉の痛みではなく、まとわりつくような違和感を感じる方もいますよ。 またiQOS アイコス ホルダー内部の汚れは特にガンコですので、頻繁に掃除することをおすすめします。 ポケットチャージャーには自動クリーニング機能がついていますが、ブレードのみの掃除しかできないので、iQOS アイコス ブラシや綿棒を使ってキレイに掃除することをおすすめします。 その際、故障の原因となってしまうブレードには触れないようにご注意ください。 ここんとこずっと喉が痛いの、これもしかしてiQOSの汚れが取りきれてないのが原因じゃないのか?って疑いだしてる — YASU yasu2704 iQOS アイコス の方がたばこよりも深く吸いこんでしまう為喉に来てしまう iQOS アイコス で喉が痛くなるのはタールや一酸化炭素の影響だと考えにくいです。 やはり一番に考えられるのはたばこと同等程度含まれていることが推測されるニコチンでしょう。 iQOS アイコス は煙のように吸いこんでむせてしまうようなことはないため、ついつい深く吸い込みがちです。 たばこの煙は無意識のうちに肺へ入れる前に吐き出し量を調節してから取り込みますが、iQOS アイコス は水蒸気で吸いにくさがありません。 吐き出して量を調節する必要がないためすべてのニコチンを取り込んでしまうのが喉の痛みを誘発しているのかもしれません。 iQOS アイコス のフレーバーが喉に合っていない可能性も 全部で6種類あるiQOS アイコス のフレーバーですが、味によって喉が痛くなってしまう方もいるようです。 基本的にメンソールやミント系のiQOS アイコス やたばこは喉の違和感の緩和に役立つという方は多いですが、こちらはメンソールで喉の痛みを招いてしまっているようですね。 自分に合った味をしっかり選んで使いましょう。 最近やけに喉が痛いな・・・と思ってた原因がわかった。 iQOSのメンソールのせいだ。 喉の痛みの解決方法 iQOS アイコス を使ったときに感じてしまうのどの痛みの解決方法の一例をまとめました。 iQOS アイコス の汚れを落そう iQOS アイコス 内部のブレードなどの汚れはこまめに掃除しましょう。 こびりついた汚れによって吸ったときの違和感を感じたり、喉に痛みを感じてしまったりするので注意してください。 iQOS アイコス ブラシで全体的な汚れを取ってからつまようじでブレード周辺のこびりつきを落しましょう。 無水エタノールを含ませた細身の綿棒で汚れをふき取り、最後は自動クリーニングでブレードの汚れを落としてください。 iQOS アイコス のメンソールやミントを試してみても 中にはiQOS アイコス のヒートスティックのメンソールで喉の痛みを感じてしまうという声があります。 しかしそれには個人差があって、一般的には爽快感のあるメンソールやミントフレーバーで喉の痛みが解消することもあります。 よって自分に合ったものを選んで使うのが喉の痛みには効果的だと言えます。 のどが痛いからiQOSのめんそーる吸ってるけど調子いいから明日がんばれる。 もし喉が痛くなってしまうとしたら、iQOS アイコス に含まれている特定の有害物質による影響が考えられます。 多くの場合は体質の個人差によっても喉の痛みを感じてしまうということも考えられます。 もし本当にiQOS アイコス が合わないのならやめてしまうというのもひとつの方法だと言えるでしょう。
次の2,3年前と比べると今や加熱式タバコは当たり前の時代になってきました。 そして、一度は禁煙をした私も一度加熱式タバコを口にしてから虜になってしまった一人です。 普通のタバコより体への害が少ない、周りにあまり迷惑が掛からない、服に匂いがつかないなど不通のタバコにはもうもう戻れそうにはありません。 初めて加熱式タバコに出会ったのが2年前。 当時購入したのはiQOS(アイコス)の初期型で、故障したのを理由に新型(iQOS 2. 4plus)に変えたのが半年前になります。 味や性能に全く不満はありませんでしたが、故障や破損やらで修理するのがストレスとなりやっぱり禁煙するかなと思たっ時にコンビニで同じ加熱式タバコのglo(グロー)が・・・。 値段の安さとカッコよさににつられてその場で購入。 しかし2週間使用した結果、意外にも アイコス以上の満足度が! アイコス愛用者の中にはまだgloの魅力に気づいていない方がほとんどだと思うので、私と同じように故障などのストレスがある人はこの記事はアイコスは絶対に役に立つはずです。 これを見たらますます禁煙からは遠ざかってしまいますが・・・。 目次(Contents)• アイコスと比較したglo グロー)のメリット まず価格ですが、アイコスは新価格7,980円に対してグロー(新型)はキャンペーン適用で 3,980円と半額で購入できます。 前グローが2,980円と1,000円安いので性能が上がったのかと思いましたが、どうやら変わったのはデザインくらいとのこと。 前グローとは比較できませんが、アイコスより半額なのは魅力的です。 アイコスはコンビニのレジで買うかどうか躊躇した記憶がありますが、グローは即決でした。 アイコスとグローのデザインを比較 ネイビーのアイコス2. 4plusもお気に入りでしたが、一回りも小さく黒光りしているグローはめちゃめちゃ気に入りました。 この辺は意見が分かれそうですが、実用面で言うとグローの表面の素材(テカテカしている上部ではなくマットな感じの下部)はアイコスと比べてて油などの 汚れが目立ちにくいと気づかされます。 連続吸いが可能はプラスアルファの効果も アイコスはホルダーから外して吸うのに対して、グローは本体にタバコを差し込む仕様の為、吸い終わってからもすぐにまた連続吸いが可能になります。 ヘビースモーカーの人であればこれは嬉しい機能ですが、休み時間に1本くらいの私には、たまに恩恵を受けるくらいでしかありません。 しかし、アイコスのようにホルダーに戻して吸うたびに充電する必要がないのは、結構使えます。 例えば、私は自分の部屋で加熱式タバコを吸うのですが、吸い終わったらそのまま寝ることが度々あります。 で、起きたらまた無性に吸いたくなるのですが、アイコスの場合だとそこから充電して待つことにイライラを感じていました。 どんだけめんどくさがりなんだよっ!って感じですが、グローならその必要はない、これかなり自分にとっては高ポイントでした。 アイコスと比べても遜色のない味 これはもう絶対条件ですが、味とタバコ感はアイコスと同レベルに感じました。 アイコスの時に吸っていたのは パープルメンソール。 グローにしてからは、似たような紫色を使ったダークフレッシュを選択。 もちろん若干の味の違いはあるものの、ほとんど違和感やストレスなくこのダークフレッシュを吸う事が出来ました。 ですから味の比較では両者とも満足できるレベルにあると思ってよいでしょう。 アイコスと比べてグローは壊れにくい まだ使い始めて2週間のグローですので、壊れやすいかどうかは推測となってしまいますが、アイコスは加熱ブレードやホルダーのアタッチメントなど壊れやすいのはアイコス愛用者なら周知のことですが、グローは構造的にはシンプルなので壊れる要素は格段に低いと感じます。 ~アタッチメントが壊れたアイコス~ アイコスより掃除が楽! アイコスの場合掃除するには専用の綿棒やお掃除キットでシコシコやっていましたが、加熱ブレードが折れること3回。 ガサツな私にはどうにもアイコスの掃除が苦手でしたが、グローは専用の棒状のブラシでグリグリ回すだけ。 加熱ブレードを折る心配もなく、そして何より 燃えカスがアイコスと比べて少ない!いやほとんどないレベルです。 あのアイコスの燃えカスをパラパラと取るのが楽しみの一つという人もいるかと思いますが、グローのお手入れが楽で燃えカスが少ないのは意外でした。 グローのデメリット ここまで見るとグローはアイコスのデメリットを克服した改良進化版のように思えるかもしれませんが、いくつかデメリットも感じたので紹介します。 1回で吸える時間が短い アイコスから乗り換えて一番初めに気になったのが、吸える時間が短くない?という事でした。 アイコスの場合約6分ですが、グローは実際に測ってみると 3分20秒と約半分の時間でした。 なるほど確かに短く感じるはずです。 もう終わっちゃうの?という感覚は実は今でも続いているほどです。 吸える回数は3分20秒の間で15回ほどでしたが、少し物足りなさを感じて続けざまにもう1本吸う事が多くなってしまう人もいるのではないでしょうか? 実際に私の周りでは、グローに変えてから1日の数量が1. 5倍以上に増えたと言う人もいるくらいです。 お財布にやさしいのはアイコスなのかもしれません。 タバコを挿入して吸えるまでの時間が長い これもアイコスと比べて強く感じたことですが、吸えるまでの時間がとにかく長く感じます。 やはり、実際に時間を計ってみたらなんと 45秒! これはアイコスの2倍以上の時間(約20秒)となります。 ですので毎回もどかしさというかストレスを感じてしまっています。 タバコが長い アイコスの2倍以上の長さを持つグローのタバコ。 吸い殻入れがかさばるのが気になりました。 これは車の中で吸う事を考えるとゴミ問題としてはかなりのマイナスポイントとなる人もいるかもしれません。 また、携帯灰皿では収まりきらない可能性が高く、私の場合はタバコの箱に逆向きで入れてしまっています。 アイコスと比べてその他感じたこと 他に気づいた点は、アイコスと比べてグローは匂いが少ないことでした。 アイコスの場合吸い始め、加熱している時には焼き芋のような匂いがぷーんとしてきますが、グローはあまり感じません。 しかし、吸い終わってタバコを抜くときは、アイコス同様に 燃えカスの匂いは広がります。 事務所内でバレない様に吸えるかな?と期待していましたが、そうはいかないという事がわかりました。 アイコスとグロー比較まとめ ・連続吸いが可能で充電忘れでも喫煙可能 ・アイコスに味も負けていない ・カッコいい! ・掃除が楽で壊れにくい ・吸える時間が短い3分20秒で15回 ・吸い殻が長くごみの問題 いかがでしたでしょうか? 金額面でも性能面でも私のスタイルにはグローがぴったり合っていると感じています。 あとは、壊れた場合の対応がどのくらいなのか。 心配なのはこの辺くらいです。 アイコスのアフター対応が神レベルだったので、どのくらいのものなのか楽しみでもありますが。
次のアイコスを吸っていて、「あれ?全く吸えなかったな・・」「よく吸えるときと吸えないときがある・・」と、 吸いムラにお悩みではないですか? 私はアイコスを吸い始めて約3年経ちますが、 「アイコスの吸いムラ」にずっと悩んでいました。 さあ!吸い始めよう!ってときに、いざ吸ってみると「あれ・・・全く吸えない。 いくら吸っても吸えない。。 なんだコレ」と、 泣く泣く何本もムダに捨てた憶えがあります。 よく吸えたとき、吸えなかったときを振り返ってみると、 なんとなくの規則性が見えてきて、もしやこうやって吸えばこの「吸いムラ」を防げるのでは?と気づきました。 試行錯誤の末、 ほぼ100%吸いムラを防ぐコツを導き出したのご紹介します。 アイコスの吸いムラを防ぐ2つのステップ たった2つのことをするだけで、アイコスの吸いムラを防げます。 先にやることまとめてしまうと、以下の2つのポイントを徹底します。 吸いムラがなくなったアイコスを見てみる アイコスは吸い終わりましたか? 以前よりも吸いムラがなくなり味が濃くなったように感じませんか? 吸い終わったヒートスティックを片手に持ち、 うまくアイコスを吸えたか確認してみましょう。 ステップ1の効果:ブレードの焼け跡がくっきりでる 見難いですが、ヒートスティックの葉の部分に注目してください。 横線(「ー」)が入ってることがわかると思います。 ブレードからまんべんなく熱が供給された結果か、と私は推測しています。 ステップ2の効果:ヒートスティックがよく湿る ヒートスティックを押し込んだ結果、 スティックがよく湿っているんじゃないかと思います。 なぜ湿っているとよく吸えるのか分かりませんが・・。 個人的感想ですが、冬場と夏場とでは、夏場のほうが美味しくアイコスを楽しめる気がします。 湿度が美味しさに関係しているのかもしれませんね。 アイコスをもっとおいしく吸うには ところで、最近はAmazonや楽天で 25本連続吸いできる「iQOS互換機」が売っています! 安くて高性能なので、サブ機としてオススメです。 アイコスやグローの次に流行る喫煙具とは 最後に、アイコスやグローの次に流行ると思われる喫煙アイテムを紹介します。 それが「CBD」です。 高品質な日本製CBD CBDとは カンナビジオール(国際一般名:Cannabidiol)の略称です。 麻の有用性の観点からいま世界的に注目されています。 「麻」の成熟した茎から抽出された 「CBD」は日本国内で合法的な使用が認められており、麻に含まれるカンナビノイドの一つなので違法成分ではありません。 日本でいちばん有名な販売店は「 」で、ネットショップから買うことができます。 日本で違法となる大麻、あるいはマリファナなどの禁止薬物の成分は 「麻」の葉に含まれる「THC(テトラヒドロカンナビノール)」といい「CBD」とは異なります。 「CBD」は医療用途の研究が進められています。 リキッド + VAPE• パウダー(ご飯に混ぜて使う) VAPEタイプのCBD CBDはVAPE(ベイプ)として吸引できます。 CBDを凝縮したリキッドを専用キットに入れて吸引します。 リキッドは1日1箱吸う人でだいたい2週間〜1ヶ月くらいは持ちます。 特徴:コストパフォーマンス重視。 リキッドを充填して使用します。 バッテリー: 電気を出力する本体部分。 アトマイザー:バッテリーから出力された電気を受けリキッドを蒸発させて蒸気にします。 アトマイザーは消耗品になります。 交換タイミングは10日~1ヶ月前後になります。 リキッドを入れた時、アトマイザーを交換した時は、必ず15分間程リキッドを浸透させてください。 ドリップチップ(吸い口):VAPE本体の吸い口の部分。 セットは写真の通りで、本体は白くて清潔感のあるつくり。 細長いのでプルームテックに似ていますね。 特徴:利便性重視。 リキッドの充填不要でそのまま吸えます。 バッテリー: 電気を出力する本体部分。 カートリッジ:予めCBDリキッドが充填されているため、購入後そのまますぐに吸うことができます。 使い終わったカートリッジは廃棄し、新しいカートリッジに交換してください。 カートリッジは全て一体型でパーツは分解できません。 バッテリーから出力された電気を受けリキッドを蒸発させて蒸気にします。 電源が入ると加熱がスタートして、スイッチを長押ししながら吸引します。
次の