麒麟がくる初回視聴率は、関東地区で19. キャストが入れ替わり、放送日が変更になったりと苦戦が予想されましたが、なんと4年ぶりの快挙だそうです。 意外な明智光秀の一面に期待感が高まる 明智光秀が大河ドラマの主人公になるのが初めてのことなんです。 世間一般の明智光秀のイメージは、裏切者、謀反者という後ろ向きなイメージです。 しかも本能寺の変をおこしてから、わずか十数日後に命を落とし、三日天下といわれて あまり良いイメージではなかったですね。 明智光秀は、岐阜県、滋賀県、福井県、京都府と多くの場所で主に織田信長に仕えた後の記録が残っています。 それらの土地では今までの裏切者のイメージをくつがえすようなエピソードが数多く残されています。 第1回目の放送でも、民のために野党と戦ったり、炎の中に飛び込んでいって子どもを助けたり正義感あふれる光秀が描かれましたね。 今後の展開も、どんな明智光秀になるのか、楽しみです。 何か伏線のような気になる点もまとめてみたよ。 岡村隆史さん演じる菊丸の出現 大河ドラマのキャストが発表された時、の説明は、 光秀が美濃で出会う三河出身の農民。 神出鬼没で、敵か味方かわからないが、光秀の危機を助ける とあります。 岡村隆史さんが出演ということで、楽しみにしていた人も多かったでしょうが、なんとドラマ開始すぐ登場! 「周りの役者さんの演技は、すごい迫力なんですよ。 見ているだけでグワ〜と引き込まれます。 光秀は、菊丸をすぐに解放します。 光秀さん、すぐに解放してよかったのかな?菊丸が他の国のスパイってこともあるかもよ。 どこかに消えてしまったようですが、菊丸は「神出鬼没で光秀の危機を助ける」そうなので、またどこかで登場することになるでしょう。 岡村ファンにとっては、毎回楽しみですね。 この菊丸、岡村さんもちょっと謎な部分があると言っています。 おそらく、まだキャスティングされていない重要な人物であることは間違いなさそうです。 光秀は通行料を支払って通りますが、払えないと長刀で討たれたりとひどいことに。 これは、後に光秀がの家臣になったときに、比叡山を焼き討ちします。 ものすごい悪人の表情のお坊さんだったね。 光秀は医学にも精通していた?!多才な一面がまた明らかになる 光秀は京都で名医を探して、望月東庵という医者と助手のに出会います。 主君のの正室が病気で伏せているため、良い医者を連れて帰るという条件でした。 ストーリーはそのようになっていましたが、これも伏線では?!という噂が。 2014年に熊本県で見つかった医学書に、「明智十兵衛(光秀)」の名前がみつかり、話題になったんです。 この医学書には、光秀が越州朝倉家の秘薬を知っていたという事実と、光秀と朝倉家をつながりを裏付けることになるそうなんです。 ドラマの中に医師が登場するということで、光秀が医学にもくわしかった!という展開になるかもしれませんね。 代役の川口春奈さんにも大注目でみんな、がんばって!って思ったはずだよね。 重要な役どころの帰蝶と光秀の関係をこちらでくわしくまとめてあります。 長谷川博己さんの存在感 明智光秀のもつクールなイメージが、長谷川博己さんにぴったりだったと思います。 その上で、初回は若い光秀を演じているので、コミカルな表情もたくさん見られました。 次回からも長谷川さんの光秀みたいなと思われた方も多いのではないでしょうか。 長谷川さんの実年齢よりも若い役ですが、演技派として実績のある長谷川さんならでは。 過去の出演作品はこちらも参考にしてくださいね。 やっぱり大河ドラマといえば戦国時代!が見たかった 「西郷どん」、「いだてん」と続き、久しぶりの戦国時代の大河ドラマ。 大河ドラマといえば、やっぱり戦国時代がイイ!という人も多いのではないでしょうか。 とはいえ、期待を裏切らないような展開だったということを視聴率が表していますね。 麒麟がくるの2回目以降の展開を予想! 予告でもあった通り、光秀は医者を連れて、美濃に戻ります。 そして美濃に尾張の国のが攻めてきます。 織田信長のお父さん、高橋克典さんの信秀です。 つまり、本木雅弘さんのと、戦うことになります。 2回目以降もぞくぞくとイケメンキャストが登場してきます。 光秀は旅の報告を癖のある道三にするやりとりや、 何事も波風立たせたくない叔父さんとの絡みが楽しみです。 光秀は若い設定なので、長谷川さんのコミカルな演技もみられそうです。 道三の娘・帰蝶が京からきた駒と出会います。 2人は同じ年位ということですので、どのような関係になるのでしょうか。 駒が光秀に密かに思いを抱く・・・とあらすじがあるので、そちらも気になりますね! 麒麟がくるのあらすじをおさらししておきたい方はこちらの記事で一覧になっています。 随時追記していきます。
次の麒麟がくる初回視聴率は、関東地区で19. キャストが入れ替わり、放送日が変更になったりと苦戦が予想されましたが、なんと4年ぶりの快挙だそうです。 意外な明智光秀の一面に期待感が高まる 明智光秀が大河ドラマの主人公になるのが初めてのことなんです。 世間一般の明智光秀のイメージは、裏切者、謀反者という後ろ向きなイメージです。 しかも本能寺の変をおこしてから、わずか十数日後に命を落とし、三日天下といわれて あまり良いイメージではなかったですね。 明智光秀は、岐阜県、滋賀県、福井県、京都府と多くの場所で主に織田信長に仕えた後の記録が残っています。 それらの土地では今までの裏切者のイメージをくつがえすようなエピソードが数多く残されています。 第1回目の放送でも、民のために野党と戦ったり、炎の中に飛び込んでいって子どもを助けたり正義感あふれる光秀が描かれましたね。 今後の展開も、どんな明智光秀になるのか、楽しみです。 何か伏線のような気になる点もまとめてみたよ。 岡村隆史さん演じる菊丸の出現 大河ドラマのキャストが発表された時、の説明は、 光秀が美濃で出会う三河出身の農民。 神出鬼没で、敵か味方かわからないが、光秀の危機を助ける とあります。 岡村隆史さんが出演ということで、楽しみにしていた人も多かったでしょうが、なんとドラマ開始すぐ登場! 「周りの役者さんの演技は、すごい迫力なんですよ。 見ているだけでグワ〜と引き込まれます。 光秀は、菊丸をすぐに解放します。 光秀さん、すぐに解放してよかったのかな?菊丸が他の国のスパイってこともあるかもよ。 どこかに消えてしまったようですが、菊丸は「神出鬼没で光秀の危機を助ける」そうなので、またどこかで登場することになるでしょう。 岡村ファンにとっては、毎回楽しみですね。 この菊丸、岡村さんもちょっと謎な部分があると言っています。 おそらく、まだキャスティングされていない重要な人物であることは間違いなさそうです。 光秀は通行料を支払って通りますが、払えないと長刀で討たれたりとひどいことに。 これは、後に光秀がの家臣になったときに、比叡山を焼き討ちします。 ものすごい悪人の表情のお坊さんだったね。 光秀は医学にも精通していた?!多才な一面がまた明らかになる 光秀は京都で名医を探して、望月東庵という医者と助手のに出会います。 主君のの正室が病気で伏せているため、良い医者を連れて帰るという条件でした。 ストーリーはそのようになっていましたが、これも伏線では?!という噂が。 2014年に熊本県で見つかった医学書に、「明智十兵衛(光秀)」の名前がみつかり、話題になったんです。 この医学書には、光秀が越州朝倉家の秘薬を知っていたという事実と、光秀と朝倉家をつながりを裏付けることになるそうなんです。 ドラマの中に医師が登場するということで、光秀が医学にもくわしかった!という展開になるかもしれませんね。 代役の川口春奈さんにも大注目でみんな、がんばって!って思ったはずだよね。 重要な役どころの帰蝶と光秀の関係をこちらでくわしくまとめてあります。 長谷川博己さんの存在感 明智光秀のもつクールなイメージが、長谷川博己さんにぴったりだったと思います。 その上で、初回は若い光秀を演じているので、コミカルな表情もたくさん見られました。 次回からも長谷川さんの光秀みたいなと思われた方も多いのではないでしょうか。 長谷川さんの実年齢よりも若い役ですが、演技派として実績のある長谷川さんならでは。 過去の出演作品はこちらも参考にしてくださいね。 やっぱり大河ドラマといえば戦国時代!が見たかった 「西郷どん」、「いだてん」と続き、久しぶりの戦国時代の大河ドラマ。 大河ドラマといえば、やっぱり戦国時代がイイ!という人も多いのではないでしょうか。 とはいえ、期待を裏切らないような展開だったということを視聴率が表していますね。 麒麟がくるの2回目以降の展開を予想! 予告でもあった通り、光秀は医者を連れて、美濃に戻ります。 そして美濃に尾張の国のが攻めてきます。 織田信長のお父さん、高橋克典さんの信秀です。 つまり、本木雅弘さんのと、戦うことになります。 2回目以降もぞくぞくとイケメンキャストが登場してきます。 光秀は旅の報告を癖のある道三にするやりとりや、 何事も波風立たせたくない叔父さんとの絡みが楽しみです。 光秀は若い設定なので、長谷川さんのコミカルな演技もみられそうです。 道三の娘・帰蝶が京からきた駒と出会います。 2人は同じ年位ということですので、どのような関係になるのでしょうか。 駒が光秀に密かに思いを抱く・・・とあらすじがあるので、そちらも気になりますね! 麒麟がくるのあらすじをおさらししておきたい方はこちらの記事で一覧になっています。 随時追記していきます。
次の「麒麟がくる」21話視聴率 「麒麟がくる」21話が放送されました。 気になる視聴率は、発表され次第報告します! 光秀は越前にいた。 今川が大軍を率いて尾張を狙っている。 それを阻止する戦法を考えていた。 「麒麟がくる」20話あらすじ 今川から元康(風間俊介)を離反させる工作は失敗に終わった。 信長(染谷将太)は、父・信秀の教えを思い出し、今川が本当にうわさされるような2万もの大軍であることを疑い、前線へ出陣する。 局地戦を展開して義元(片岡愛之助)自ら率いる本隊から徐々に兵を引き離す作戦を決行する。 一方の元康は三河勢を駒のように扱う今川方に次第に嫌気が差し始め、織田軍の迎撃に加わることを拒否。 そして暴風雨の中、数の減った今川本隊は桶狭間山での立ち往生を余儀なくされる。 そこに織田の軍勢が襲いかかる。 出展: 信長の決意! 今川義元は、大軍を引き連れて清州城を落とそうとしていた。 松平元康は、母からの手紙を受け取っていた。 「我らは、今川さまに命じられた通り。 明朝、織田方の丸根砦を攻め落とす。 今はそうする他ない。 」 その頃、光秀は清州城に向かっていた。 夜明け前、松平元康は丸根砦に攻め込んだ。 信長は、籠城することを決めた。 「有為の雲にかくれり、人間50年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり。 一度生を受け…。 」 信長は、敦盛を唄い出す。 鳴海城には3千の兵、鷲津砦には2千の兵、大高城には2千の兵がいる。 6~7千の兵は本軍から消えたことになる。 「今川の手元に今どれだけの兵が残っているのか、急ぎ探れ。 後で善照寺砦で落ち合おう。 」 信長は、兵を善照寺砦に集めて戦をしようと考えた。 今川義元がのこのこ駿河から出て来た。 討つなら今しかない。 道三ならこう言ったはずだ。 光秀が帰蝶と再会 「名は奇妙丸、ワシの子じゃ。 ワシが死んだら、あの子を育ててくれ。 」 信長と帰蝶には子どもがいない。 尾張の跡取りとして育てて欲しいと願った。 尾張の行く末を帰蝶に任せる。 信長は、そう言って戦に向かった。 松平元康は、丸根砦と鷲津砦を陥落させた。 信長は、それを見据えて善照寺砦に向かう。 その頃、今川義元は大高城に向かっていた。 光秀は、やっと清州城に着いた。 帰蝶に会う。 「十兵衛、よう参った。 だが来るのが遅い。 もっと知恵を借りたいと思っておったが、殿はすでに出陣なされた。 もはや打つ手はない。 」 信長の兵は3千余りだった。 今川の兵は、7~8千はいる。 もう少し減らす手立てはないのか? 松平元康は、大高城に戻って来た。 鵜殿長照は、一戦を終えたばかりの松平に鳴海城に向かうように伝える。 桶狭間の決戦! 信長は、中嶋砦に兵を出す。 今川は、本軍から千人の兵を出して、向かい出た。 「よいか、この先の山沿いの道を桶狭間に向かって走る。 他の者に目をくれるな、狙うは今川義元ただ一人。 」 大雨が降り出した。 信長は桶狭間に向かった。 松平元康たちは、大高城から出ようとしなかった。 雨があがった直後、毛利新介が先陣を切った。 今川義元の側まで近づいた。 「毛利新介、今川義元打ち取ったり。 」 光秀は、帰る途中の信長と再会する。 「勝ったぞ。 」 「おめでとうございます。 お見事でした。 」 信長は、何をしても褒められたことがなかった。 帰蝶は何をしても褒めてくれた。 まるで母親のようだった。 「今川を倒し、次は何をなされます。 」 「美濃の国を取る。 美濃は帰蝶の里じゃ。 美濃を取って帰蝶を喜ばしてやる。 」 松平元康は、戦が終わって母親に会えることになった。 今川の人質になって16年、再会は涙に濡れた。 朝ドラ「エール」21話感想 おはようございました🌧️ 本日は、『桶狭間の戦いが始まった日』です。 1560年6月12日 旧暦 永禄3年5月19日 尾張国の桶狭間で織田信長が今川義元を奇襲した戦いです。 NHK大河「麒麟がくる」で義元の首をとった武将を演じていたのはタッキー&翼の今井翼さんでした。 その信忠の子が、清洲会議での幼子・三法師で知られる織田秀信。 秀信はのちに関ケ原の戦いで、西軍側として岐阜城で籠城戦をします。 戦後、高野山へ送られますが、程なく下山し死去。 善福寺跡には秀信の墓と伝わる墓石があります。 想像を凌駕したぞ! また桶狭間に行かねば。 重ね重ね中断は残念だが また一段と面白くなって 帰って来る事を願ってやまない。 妻であり母である。 同士でもあり軍師でもある。 帰蝶をこんな風に描くことで主人公ばかりか信長も道三も深味が増した。 そして回を重ねるごとに彼女がどんどん巧くなっている。 — Naomi Y. NaomiY18 (記事内画像出典:公式ページ).
次の