有利区間ランプは引き継ぐそうです。 大丈夫そうですね! というか、そか、勝利濃厚って激闘のことじゃないのかw czの勝利ね! 実質二回の激闘ボーナスが貰えるってことね。 700ハマって激闘ボーナスで負けたら、その後は必ず追いましょう。 つまり、 1周するのに「天井まで行けば1万4千円」と見積もるのではなく、 下振れも考慮して 「1周するのに最大2万円くらい手持ちが必要」 と考えて、資金がショートしないよう気をつけて下さい。 当然ハイエナとして立ち回るのにも使えますので、700GハマりAT非当選ヤメ台は拾った方がいいです。 高設定ハイエナについて 気になる情報として、「閉店QRコード」という機能が今回の北斗天昇から搭載されています。 閉店QRの特徴は3つです! 1)18時以降に専用のQRコードを撮影すればその台の1日の履歴が確認できます。 2)マイカウンター、スランプグラフ、が確認できます。 (サミートロフィーの確認は現在準備中のため、後日対応予定) 3)「パチスロ北斗の拳 天昇」からの新機能です。 おそらく、こういうシステムにしたのは カチナビの精度を上げる(サンプル数を増やす)のが目的だと考えられます(朝から打っている人がマイスロを使っているとは限らないので)。
次の内部モード別の天井ゲーム数に関しては 通常Aが700G、 通常Bが600G、 通常Cが400G、そして チャンスが200Gとなっています。 また、天井到達時の挙動は状況によって異なり、通常A最深部以外では断末魔ゾーンを経由して激闘ボーナスに当選しますが、通常A最深部に到達した場合は断末魔ゾーンを経由せず激闘ボーナスに当選します。 さらに、通常A天井到達時にAT「真・天昇ラッシュ」非当選だった場合には激闘ボーナス終了後に有利区間がリセットされず、 次回チャンスモードへの移行が濃厚になるようです。 法則性は非常にシンプルで、 有利区間開始から1回目の激闘ボーナスで真・天昇ラッシュ非当選だった場合には有利区間を引き継ぐというもの。 そして、2連続で真・天昇ラッシュに非当選だった場合、真・天昇ラッシュに当選して通常時に転落した場合には有利区間がリセットされます。 【オンラインカジノを始めたい人必見】 天井狙い目 内部モードやゾーン振り分け解析次第で狙い目は微調整していきますが、現時点での北斗の拳 天昇の天井狙い目は、通常時300Gハマリを目安ということにしておきます。 世紀末ゾーン突入に関わる世紀末ポイントや激闘ボーナス突破率に影響する昇舞魂の貯まり具合も考慮する必要がありそうですが、状況不問と仮定しても300G程度までハマっていればまず問題ないでしょう。 なお、その時点のハマリゲーム数は液晶左下に表示されているので、天井狙い稼働の際には液晶で正確なゲーム数を把握するようにしてください。 具体的には、 有利区間開始から400G以内に激闘ボーナスに当選している場合は130Gハマリ前後、 有利区間開始から401G以上で激闘ボーナスに当選している場合はゲーム数不問で天井狙いということで。 有利区間リセット後の天井狙い目に関しては、200Gゾーンをカバーしながら激闘ボーナス当選まで打ち切れる 190G~ということに変更します。 内部モードによって期待度の高いゾーンが異なる機種が多いですが、北斗の拳 天昇はどのモードも百の位が偶数ゲーム数がゾーンとなっているようです。 現時点では詳細振り分けは不明ですが、実戦値の200Gゾーンの当選率次第で天井狙い目を調整します。 ゾーン狙い目 現状は狙い目となるゾーンはなしということにしておきますが、実戦値や解析続報が入り次第ゾーン狙い目は再考察します。 ゲーム数のほかに狙い目になりそうなのは世紀末ポイント。 ただ、現時点では世紀末ポイントと昇舞魂の貯まるペースがどのくらいか分からないので、こちらも続報が判明次第追記していきます。 やめどき 北斗の拳 天昇のやめどきは激闘ボーナス、真・天昇ラッシュ終了後に即やめということで。 ただ、天井恩恵の項目で解説した通り、 最深天井到達時に真・天昇ラッシュ非当選だった場合はチャンスモードへの移行が濃厚となるので、その場合は激闘ボーナス当選までフォロー。 なお、激闘ボーナス終了後や真・天昇ラッシュ終了後には基本的に七星チャージ突入率&昇舞魂獲得率が優遇された『荒野ステージ』に移行しますが、スペック面やゲーム性を踏まえるとフォローする必要はないと考えています。 とは言え、詳しい解析や実戦値を見ないことには断定できませんし、最深天井到達時以外にも有利区間を引き継ぐ可能性があるので、もしやめどきに変更があれば改めて追記します。 まず、 真・天昇ラッシュ終了後や有利区間開始から2回目の激闘ボーナスで真・天昇ラッシュ非当選だった場合は即やめということでいいでしょう。 北斗の拳 天昇はクレジットの右側に有利区間ランプがあるので、不安な場合は有利区間ランプが消灯したことを確認しておくとより安心です。 また、有利区間開始から1回目の激闘ボーナスが400G以内の場合も真・天昇ラッシュ後と同じく 即やめで。 そして、有利区間開始から1回目の激闘ボーナスが401G以上かつ真・天昇ラッシュ非当選だった場合は 次回激闘ボーナス当選までフォロー。 この時も心配なら有利区間ランプが一旦消灯しないかどうかを確認しておきましょう。 【やめどき】 ・真天昇ラッシュ終了後(有利区間リセット):即やめ ・有利区間開始から2回目の激闘ボーナスで真天昇ラッシュ非当選(有利区間リセット):即やめ ・有利区間開始から400G以内に1回目の激闘ボーナスに当選(有利区間継続):即やめ ・有利区間開始から401G以上で1回目の激闘ボーナスに当選(有利区間継続):激闘ボーナス当選まで <解析まとめ・記事一覧>.
次のST回数が36回転なので 36回転回してしまえば. とりこぼす 心配もありませんが、セグ等を確認するだけで 2k~3k浮くと考えれば大きいので しっかり確認するように。 モード移行時は 天翔モード に突入。 小当たり. 潜伏確変のどちらかとなります。 (参考:パチマガ様) こちらのしかくで囲っている部分に 横の6Rセグ通り表示されていれば 潜伏が濃厚となります。 なのでST回数である36回転までは しっかり回すように。 ランプ点灯の際 カメラに収めるか しっかり見るかしないと 間違いやすい点等の仕方をしています 潜伏ランプのときは この6みたいなセグの一番. 上の横線棒が ない 状態になります。 なのでこれは小当たりなので 注意してください。 憤慨 on 2015年10月7日 at 4:24 PM - 6R潜伏うそじゃねーか!金返せ• たなちゅー on 2015年10月7日 at 5:25 PM - 合ってますよ? 横線棒がないだけ もしくは「l」というセグの 上半分棒だけ無い場合が2Rランプなどに なるので見間違えたのでは?• Pingback:• 同じく on 2015年10月8日 at 2:32 PM - オレもだめでした!• たなちゅー on 2015年10月8日 at 2:51 PM - 書き方が悪かったですかね・・? のしてるランプは小当たりランプなので このランプ点灯=小当たりです 潜伏はこのランプから一番上の 横線棒が無い状態になります。 わかりずらいですが・・・ なので記事で上げている セグ自体は 合ってるんですよね• taka on 2015年12月19日 at 11:14 PM - 6が小当たりで0が潜伏ですか? うーんわかるようで相変わらずしっかりとはわかりません 6 の一番下の棒がないのが小当たり 小文字の h が潜伏でよろしいですか?• たなちゅー on 2015年12月20日 at 12:38 AM - えっとですね。 6のようなセグの左にある lの棒は小当たりにも潜伏セグにもあるので無視でOKです で、肝心の右のセグですが takaさんの言うとおり小文字のhになっていれば潜伏ということになります その小文字のhに棒が一本ついて6みたいな形になったセグが 小当たりのセグということですね• 匿名 on 2016年1月7日 at 7:03 PM - このセグ本当だよ 嘘とか言ってる奴ちゃんとみろカス• 匿名 on 2016年3月13日 at 8:20 AM - セグわかりますが、小当たり4ラウンドセグで バトル発展して勝ったんですけど、確率低いだけで小当たりでも当たるときは当たるんですかね?• on 2016年3月13日 at 8:35 AM - 4 ラウンドセグでまたはずれかよーって思いながら回してたらバトル発展して勝っちゃいましたが、小当たりセグでもバトルで勝つときあるもんなんですね?•
次の