「ご購入いただきありがとうございました。 先日ご購入いただいた商品ですが、商品の説明で「Mサイズ」と表記しましたが、実際は1サイズ大きい「Lサイズ」です。 こちらの確認ミスで、〇〇様にご迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。 お取引をキャンセルしたい場合は、お手数ですがご連絡をいただけますか?もしサイズ違いの商品でもご了承いただけるのであれば、このまま発送の手続きを進めたいと思います。 」 商品を間違えた内容をしっかりお詫びしましょう。 お詫び文のポイントは2つ• 自分の不備を認めて謝る• 取引をキャンセルするか、そのまま続けるか選択してもらう サイズや、色違いでも相手が満足してもらえれば、そのまま取引できる可能性があります。 また商品を送る前に、購入者側が違いに気づいて、連絡してくるケースも。 「〇〇様、突然失礼いたします。 先日ご購入いただいた商品ですが、本日から泊りで急な出張が入ってしまい、予定していた〇〇日に送れなくなってしまいました。 大変申し訳ありません。 〇〇日には帰宅予定ですので、帰宅次第すぐに発送手続きを行います。 お待たせして申し訳ありません。 」 購入した人は、「いつまでに届くのか」が一番知りたい部分です。 発送が送れる理由• いつまでには発送できるのか 具体的な日にちが書いてあると、遅れる場合も安心できますね。 出品者側からキャンセルをしたい場合• キャンセルしたい理由を、正確に伝える やむ負えない理由で、取引をキャンセルしたい場合は、キャンセルしたい理由を具体的に伝えることが大切。 例えば、「新品・未使用」で出品していた商品が、壊れていた場合 「この度はご購入いただき、ありがとうございました。 先ほど改めて商品をチェックしたところ、商品の一部が破損しているのを確認しました。 確認不足のまま出品を行い、大変申し訳ございません。 今回「新品・未使用」という条件で出品していたので、〇〇様には大変ご迷惑をおかけしてしまいました。 取引はキャンセルさせていただければと思いますが、いかがでしょうか? お手数をおかけいたしますが、お返事をいただければ幸いです。 」 自分の不備があり、キャンセルをしたい理由をしっかりと書くのがポイント。 キャンセルはあくまで、出品者側の自分にあることを、お詫び文の中ではっきりさせることが大事。 ただ「キャンセルしたい」という要望だけでは、購入した人は納得できないですよね。 不備の理由を隠さずに、なぜ取引をキャンセルしたいのか理由をしっかり書きましょう。 再発送することになった場合• なんで再発送するが必要になったのか、過程を書く 出品している商品を梱包した時、発送予定の荷物が、規定のサイズによりも大きくなることがあります。 自分でポスト投函をして、定形外普通郵便や、クリックポスト・レターパックなどで送る場合は要注意。 規定サイズに収まらない場合は、送料不足で荷物が返送されてしまうのです。 返送された荷物を、再発送する時は、相手に届くまで時間がかかります。 再発送しなければいけない時は、このようなお詫び文を送ってみましょう。 送料不足で発送方法を変える場合は、1度購入した人に相談してから、送り直すのがおすすめ。 相手の返事がきてから、希望の発送方法に変更し、再び商品を送りましょう。 メルカリのお詫びの具体例 不備にどう対応するのか、具体的に説明する メルカリで出品してる物が購入されたのに通知が来なくて1週間以上放置されてた取引があるんだけど、キャンセルできるし取引するなら明日発送しますって相手様にお詫び連絡したら、ぜんぜん大丈夫だしお手隙の際に発送していいよ〜って言ってくれて優しい人で泣いた。 レビュー30くらい星つけたい — かなさく otoutoimasen 自分の不備で、相手に迷惑をかけてしまった時に、謝るのは最低限のマナー。 お詫び文を送る時は、 謝罪だけでなく、不備への対応を説明するのも大切です。 謝られただけでは、購入した人も、今後どう対応していいのかわからないですよね。 取引をキャンセルする• 商品を発送し、そのまま取引を続けるのか 自分が起こした不備に、この後どう対応をしていくのか書きましょう。 お詫びする時、相手に伝わるメッセージを送るコツ 後回しにせず、購入者へ早めに連絡する お詫びする時は、早く対応するのがおすすめ。 不備に気づいた時は、すぐに購入した人に連絡を入れましょう。 フレーバーティー(果物の香りや、ハーブの香りがする紅茶)• インスタントコーヒー(スタバや、タリーズなど) お詫びの品として、同封しやすいですよね。 賞味期限を確認してから、ビニール袋に入れて同封するようにしましょう。 まとめ• メルカリでお詫びする時は、素直に不備を謝る• 取引をキャンセルするのか、このまま続けるか相手の希望を伺う• 発送が予定よりも遅れる場合、具体的な発送日を伝える• 取引をキャンセルしたい場合は、理由をしっかりと伝える• 再発送が必要な場合は、再発送しなければいけなくなった経緯を話す• 連絡を後回しにせず、早めに購入者へ伝える• キャンセルを強要したり、相手を責める言い方はしない• 購入した商品に関係するサンプルや、お菓子をお詫びに同封するのもおすすめ.
次のプロフィールの項目から入力できる プロフィールは肯定文で書く 実際に、どんなことをどんな風に書いていくのかというと、まず注意したいのが否定的な表現を使わずに、肯定文で書くということです。 プロフィールは相手に自分のことを伝える重要な場所です。 そのため、読んだときの印象がけっこう大切になってきます。 「です・ます調」で書くのは大前提ですが、あまり否定的な内容は書かない方がいいでしょう。 たとえば、「仕事をしていますので、日中はコメントの返信ができません」というよりは「仕事をしていますので、コメントの返信は夜になってしまいます」の方が、伝えたいことが同じであっても印象が違います。 また、メルカリにはプロフィールをシェアする機能があって、あるユーザーが友達などに教える可能性があります。 好きなブランドの洋服を出品することが多いとか、ハンドメイド商品がステキだからなど理由は様々です。 もし自分のプロフィールがシェアされたとき、やはり雰囲気がいい文章であれば取引につながりやすくなると思います。 たとえば「複数購入していただければ、値下げします」「値下げ交渉OKです」といった内容であれば、購入する側も安心して値下げの依頼ができます。 例文 「値下げは可能ですが、常識の範囲で交渉をお願いします。 」 「出品をしている商品を複数購入していただく場合には、値下げ可能です」 一方で、全く値下げをしないのであれば、それも書いておきましょう。 そうすれば、購入希望者からの値下げ依頼を受けることはありません。 例文 「ギリギリの値段で出品していますので、値下げはできかねます」 また、値下げ交渉をスムーズに行うためには、具体的な金額を提示してもらうのがコツです。 よく「値下げ可能ですか?」というコメントがあるのですが、具体的な金額が書かれていないのでいくらで買いたいのかがわかりません。 たとえば、2,300円で出品している商品の場合、「値下げ可能ですか?」とコメントがきて「可能です。 では2,000円でいかがですか?」と答えたとします。 これに対して「検討します」と返事がくることが意外と多く、出品者としては「だったら希望金額を言って!」と思ってしまうのです。 そうならないために、私は以下のようにプロフィールに書いています。 「値下げは可能ですが、希望の金額の提示をお願いします。 『値下げ可能ですか?』というご質問には返事をしないこともあります。 」 これを書いてからは、具体的な金額の提示がある値下げ交渉になって、取引がスムーズになりました。 とはいえ、中にはプロフィールを見ないで購入してしまうユーザーもいるので、即購入を禁止したい場合には、商品説明にも明記しておきましょう。 例文 「商品の購入をご希望の場合には、一度コメントをお願いします。 横取りについては、嫌がる出品者もいる半面、特に気にしない出品者もたくさんいます。 もともと、メルカリにおいては横取りがルール違反ということはないので、あえて書く必要はないかもしれません。 でも、念のために触れておくといいと思います。 衣類を出品するときに毛がついている可能性もありますし、購入者がアレルギーの場合もあります。 また、タバコを吸う人がいるならば、それも書いておいた方が無難です。 タバコの煙がついてしまっていることも多々あり、これがクレームの原因になることがあるからです。 例文 「ペットは飼っていません。 そういった取引に関する注意事項もあらかじめ書いておけば、相手も安心して待つことができます。 例文 仕事の都合でコメントへの返事や発送のタイミングが遅くなることがあります。 初心者が書いておくといいこと メルカリを始めたばかりのタイミングでは評価も0なので、買う側から敬遠されてしまうこともあります。 そんなときにフォローするのがプロフィールです。 そのため、以下の2つは書いておきましょう。 評価が0の状態ですし、慣れていないと思われてしまい取引を避けてしまうユーザーもいます。 フリマをしたことがある人だとわかれば、安心材料になります。 例文 「10年くらいヤフオク! をしています」 「フリルでは評価が200以上あります」 学生や未成年は正直に書いた方がいい? メルカリには、未成年や学生でも参加ができます。 そのため、身分も書いておいた方がいいのか迷うかもしれませんが、書かない方がいいのではないかと思います。 未成年ということで犯罪やトラブルに巻き込まれたりする可能性も否定できません。 匿名配送を使わない限り、相手に住所や名前がわかってしまうので、その点から考えても年齢がわかるような内容は書かない方が無難です。 コピペして少しの修正で使用可能。 プロフィール全文 ここまでで、プロフィールについてのポイントを抑えてきました。 ここではそれらを踏まえた例文を紹介していきます。 細かい部分を手直しして使っていただけます。 ====================== プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 フリマアプリは初心者ですが、これまで10年くらいヤフオク! を利用していて、ラクマでも評価が100程度あります。 出品している商品は値下げ可能ですが、極端な値下げはできません。 また、値下げ希望の場合には、スムーズな取引のためにも希望の金額の提示をお願いします。 『値下げ可能ですか?』というご質問には返事をしないこともあります。 交渉中に他のユーザーさんが購入された場合には、購入してくださった方と取引をします。 また、コメントなしで即購入をしていただいて問題ありません。 発送のタイミングは、仕事の都合で週末を予定しています。 また、コメントに対する返信は夜になってしまうことが多いので、少々お時間いただきます。 ペットは飼っていません。 喫煙者もいません。 慣れていないので、手間取ることもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。 ====================== プロフィール写真の変更の仕方 プロフィール用の写真はアレンジすることができます。 注意点としては、自分を含め顔出しはしない方がいいということです。 物や風景などがオススメです。 変更するときには、メニューにある「設定」から行います。 「プロフィール」をタップすると内容を変更する画面になるので、写真をタップします。 「完了」で写真の設定ができる プロフィールの写真はスマホやタブレットからは変更ができますが、パソコン(PC)からはできません。 もしパソコンに使いたい画像がある場合には、スマホに写してから登録するようにしましょう。 背景は変更できる? プロフィールの背景を変えたいなと思っているユーザーはけっこう多いのではないでしょうか。 でも、今のところ変更できるような機能はありません。 もしかしたら、今後好きなように変えられるようになるかもしれないので、それを期待して待っていましょう。 どうしても読んでほしい事は商品説明やアカウント名にも書く 先ほども書いたのですが、即購入禁止や自分独自のルールなど、購入希望者にどうしても読んでもらいたいことは、プロフィールだけではなく商品説明にも書いておきましょう。 もしくは、アカウント名に入れてしまうのも手です。 たとえば「12月28日~1月6日まで発送できません」という急ぎの内容ならば、プロフィールよりも商品説明やアカウントに入れた方が確実です。 その場合、同じ文章を使えるようにテンプレートとして保存しておくのもオススメです。 また、アカウント名に「プロフ必読」と書いているユーザーも多いので、それと同じようにしてもいいでしょう。 アカウント名は必ず目に留まるので、その流れでプロフィールも見るはずです。 直接会って取引をすることがないメルカリにおいては、相手の情報を知るためにプロフィールを読むことになります。 あまりにも長く書いてしまうと最後まで読んでもらえない可能性があるので、要点をまとめて書いておきましょう。 【関連記事】•
次のプロフィールの項目から入力できる プロフィールは肯定文で書く 実際に、どんなことをどんな風に書いていくのかというと、まず注意したいのが否定的な表現を使わずに、肯定文で書くということです。 プロフィールは相手に自分のことを伝える重要な場所です。 そのため、読んだときの印象がけっこう大切になってきます。 「です・ます調」で書くのは大前提ですが、あまり否定的な内容は書かない方がいいでしょう。 たとえば、「仕事をしていますので、日中はコメントの返信ができません」というよりは「仕事をしていますので、コメントの返信は夜になってしまいます」の方が、伝えたいことが同じであっても印象が違います。 また、メルカリにはプロフィールをシェアする機能があって、あるユーザーが友達などに教える可能性があります。 好きなブランドの洋服を出品することが多いとか、ハンドメイド商品がステキだからなど理由は様々です。 もし自分のプロフィールがシェアされたとき、やはり雰囲気がいい文章であれば取引につながりやすくなると思います。 たとえば「複数購入していただければ、値下げします」「値下げ交渉OKです」といった内容であれば、購入する側も安心して値下げの依頼ができます。 例文 「値下げは可能ですが、常識の範囲で交渉をお願いします。 」 「出品をしている商品を複数購入していただく場合には、値下げ可能です」 一方で、全く値下げをしないのであれば、それも書いておきましょう。 そうすれば、購入希望者からの値下げ依頼を受けることはありません。 例文 「ギリギリの値段で出品していますので、値下げはできかねます」 また、値下げ交渉をスムーズに行うためには、具体的な金額を提示してもらうのがコツです。 よく「値下げ可能ですか?」というコメントがあるのですが、具体的な金額が書かれていないのでいくらで買いたいのかがわかりません。 たとえば、2,300円で出品している商品の場合、「値下げ可能ですか?」とコメントがきて「可能です。 では2,000円でいかがですか?」と答えたとします。 これに対して「検討します」と返事がくることが意外と多く、出品者としては「だったら希望金額を言って!」と思ってしまうのです。 そうならないために、私は以下のようにプロフィールに書いています。 「値下げは可能ですが、希望の金額の提示をお願いします。 『値下げ可能ですか?』というご質問には返事をしないこともあります。 」 これを書いてからは、具体的な金額の提示がある値下げ交渉になって、取引がスムーズになりました。 とはいえ、中にはプロフィールを見ないで購入してしまうユーザーもいるので、即購入を禁止したい場合には、商品説明にも明記しておきましょう。 例文 「商品の購入をご希望の場合には、一度コメントをお願いします。 横取りについては、嫌がる出品者もいる半面、特に気にしない出品者もたくさんいます。 もともと、メルカリにおいては横取りがルール違反ということはないので、あえて書く必要はないかもしれません。 でも、念のために触れておくといいと思います。 衣類を出品するときに毛がついている可能性もありますし、購入者がアレルギーの場合もあります。 また、タバコを吸う人がいるならば、それも書いておいた方が無難です。 タバコの煙がついてしまっていることも多々あり、これがクレームの原因になることがあるからです。 例文 「ペットは飼っていません。 そういった取引に関する注意事項もあらかじめ書いておけば、相手も安心して待つことができます。 例文 仕事の都合でコメントへの返事や発送のタイミングが遅くなることがあります。 初心者が書いておくといいこと メルカリを始めたばかりのタイミングでは評価も0なので、買う側から敬遠されてしまうこともあります。 そんなときにフォローするのがプロフィールです。 そのため、以下の2つは書いておきましょう。 評価が0の状態ですし、慣れていないと思われてしまい取引を避けてしまうユーザーもいます。 フリマをしたことがある人だとわかれば、安心材料になります。 例文 「10年くらいヤフオク! をしています」 「フリルでは評価が200以上あります」 学生や未成年は正直に書いた方がいい? メルカリには、未成年や学生でも参加ができます。 そのため、身分も書いておいた方がいいのか迷うかもしれませんが、書かない方がいいのではないかと思います。 未成年ということで犯罪やトラブルに巻き込まれたりする可能性も否定できません。 匿名配送を使わない限り、相手に住所や名前がわかってしまうので、その点から考えても年齢がわかるような内容は書かない方が無難です。 コピペして少しの修正で使用可能。 プロフィール全文 ここまでで、プロフィールについてのポイントを抑えてきました。 ここではそれらを踏まえた例文を紹介していきます。 細かい部分を手直しして使っていただけます。 ====================== プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 フリマアプリは初心者ですが、これまで10年くらいヤフオク! を利用していて、ラクマでも評価が100程度あります。 出品している商品は値下げ可能ですが、極端な値下げはできません。 また、値下げ希望の場合には、スムーズな取引のためにも希望の金額の提示をお願いします。 『値下げ可能ですか?』というご質問には返事をしないこともあります。 交渉中に他のユーザーさんが購入された場合には、購入してくださった方と取引をします。 また、コメントなしで即購入をしていただいて問題ありません。 発送のタイミングは、仕事の都合で週末を予定しています。 また、コメントに対する返信は夜になってしまうことが多いので、少々お時間いただきます。 ペットは飼っていません。 喫煙者もいません。 慣れていないので、手間取ることもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。 ====================== プロフィール写真の変更の仕方 プロフィール用の写真はアレンジすることができます。 注意点としては、自分を含め顔出しはしない方がいいということです。 物や風景などがオススメです。 変更するときには、メニューにある「設定」から行います。 「プロフィール」をタップすると内容を変更する画面になるので、写真をタップします。 「完了」で写真の設定ができる プロフィールの写真はスマホやタブレットからは変更ができますが、パソコン(PC)からはできません。 もしパソコンに使いたい画像がある場合には、スマホに写してから登録するようにしましょう。 背景は変更できる? プロフィールの背景を変えたいなと思っているユーザーはけっこう多いのではないでしょうか。 でも、今のところ変更できるような機能はありません。 もしかしたら、今後好きなように変えられるようになるかもしれないので、それを期待して待っていましょう。 どうしても読んでほしい事は商品説明やアカウント名にも書く 先ほども書いたのですが、即購入禁止や自分独自のルールなど、購入希望者にどうしても読んでもらいたいことは、プロフィールだけではなく商品説明にも書いておきましょう。 もしくは、アカウント名に入れてしまうのも手です。 たとえば「12月28日~1月6日まで発送できません」という急ぎの内容ならば、プロフィールよりも商品説明やアカウントに入れた方が確実です。 その場合、同じ文章を使えるようにテンプレートとして保存しておくのもオススメです。 また、アカウント名に「プロフ必読」と書いているユーザーも多いので、それと同じようにしてもいいでしょう。 アカウント名は必ず目に留まるので、その流れでプロフィールも見るはずです。 直接会って取引をすることがないメルカリにおいては、相手の情報を知るためにプロフィールを読むことになります。 あまりにも長く書いてしまうと最後まで読んでもらえない可能性があるので、要点をまとめて書いておきましょう。 【関連記事】•
次の