現実と同じ時間が流れるどうぶつたちが暮らす世界で、気ままなキャンプ場作りが楽しめる『どうぶつの森 ポケットキャンプ』。 思いがけずキャンプ場の管理人になったあなたは、テントや家具を自由にレイアウトして、どうぶつたちの集まる、にぎやかなキャンプ場を作ることに。 毎日違うどうぶつたちと出会えたり、キャンピングカーをカスタマイズしたり、フレンドのキャンプ場に遊びに行ったり、スマホの『どうぶつの森』では、いろんな出来事が待っています。 これまでは街づくりがメインの内容でしたが、今作は前述の通りキャンプ場作りがメインコンテンツとなっています。 「どうぶつの森」らしい四季折々のイベントや様々な動物との出会いやふれあいを楽しんじゃいましょう! ゲームシステム 初期設定 本作の課金ポイントは「 リーフチケット」となっています。 リーフチケットは家具やオブジェなどを作成した際、時間短縮ができたり、虫や魚を大量に捕まえたりする際に使用します。 ただ、本作は従来から、気長に楽しめるゲームなので、 無課金でも十分楽しめます。 今後の追加コンテンツも楽しみですし、季節ごとのイベントなども続々と出てくることと思います。 まだまだ書き足りない(書いていない)内容もたくさんありますし、プレイしながら様々な発見をして行くのも楽しみの一つです。 ネタバレするのも気がひけるので、今回のレビューはこのぐらいにしておきますが、とにかくどうぶつの森の世界観が好きならとりあえずやって損はありません! 配信初日は少しエラーが目立ちますが、無料でやらせてもらってる以上我慢しましょうねw最高です!.
次のお気に入りの家具をあつめてつくる、あなただけのキャンプ場。 いろんなテント、ハンモックや暖炉、ぬいぐるみにソファなど、あなたの好きなものを自由な場所に飾れます。 おしゃれなテーブルとチェアを置いてオープンカフェをつくったり、ギターやマイクを並べて野外フェスを開いたり、メリーゴーランドをつくって遊園地にしたり。 プールをつくったり、夜空に花火を上げることもできます。 アイテムはこれからもどんどん増えていきます。 どうぶつたちのおねがいをかなえてあげると、どんどんなかよしに。 なかよくなったどうぶつは、キャンプ場に呼ぶことができるようになります。 どうぶつたちを招待して、にぎやかなキャンプ場をつくってみてください。 みんなが「いいね!」をしてくれるかも。 『どうぶつの森 ポケットキャンプ』あなたのお気に入りがきっと見つかります。 データ通信料がかかる場合があります。 ワサワサの森など野外の方が「おねがい」を聞いた後でもまだより多くどうぶつと会話できるので、キャンプ場とコテージでももっとどうぶつと親密に関われたらいいなと思いました!天気とかの話をのんびりしていたいです😭 それからコテージはどうぶつからのプレゼント機能がないっぽい 誤解でしたらすみません💦 ので、その辺がキャンプ場と同じ水準になったらなと感じます。 そんな面白い物に、少しアップデートしてほしいのがあります。 1つ目 バザーの、最低金額を低くするか、無くしてほしい。 理由は、例えばタイが、100円で売れるのに一匹200円からしか、バザーに出せないので、買う必要がなくなってしまう。 😥他にも、キングニシキゴイを手に入れたら、売るのは、5万円なのに、最低金額が5万円と、変わりません。 🤔なるべく、他の人に喜ばれる値段設定をしたいので、 最低金額を低くするか、最低金額を無くしてほしいと思います。 👍 2つ目 バザーの範囲を広げてほしい。 今は、魚、虫、フルーツ、建築材くらいですが、もっと、色んなものをバザーに出せたらいいと思います。 例えば、〇〇 ナチュラルなど のもと、リーフチケット、金銀銅のお菓子、花、 家具 のように、色々なものをバザーに出せたらいいと思います。 理由は、フルーツなどで、お金を稼げても、リーフチケットや、金銀銅のお菓子などは、お金で買えないからです。 欲しいものが買えるって言うのがとても楽しいと思います。 😊 3つ目 クラフトの時間が長い 物によって時間は、違いますが、とても、時間がかかると思います。 その間、作りたい物があっても作れなくなってしまいます。 新しく作業スペースを作るのに80枚のリーフチケットが必要で、とても、効率が悪いと思います。 😞なので、なるべく、時間を短くするか、作業スペースをふやして、リーフチケットの枚数を減らして欲しいです。 4つ目 コテージの広さを、、、 コテージの手前部分が、空いているのに奥にしか物が置けません。 なので、今のままでもいいのですが、手前にも、ものがおけるようにしてほしいです。 👍 このようにしてくれるとありがたいですが、1つでもいいので、採用よろしくお願いします。 そして、毎日楽しく、のんびりライフを送り、可愛いどうぶつ達と一緒に楽しくすごせて、インテリアや、釣りや、虫取り、他の人との交流。 とても面白くて良いアプリだと思います。 これからも頑張って、ずっと、どうぶつの森シリーズを作り続けてください。 😆応援してます。 🦜 どうぶつの森 ポケットキャンプ ユーザー. 50枚もするなら被らないようにしてほしい、、 コンプリートしてから被るような仕様にして欲しい。 さすがに飽きます。。 どうぶつの森が気軽に携帯で出来るなんて 素晴らしいと思うので色々改良されたら もっと嬉しいです。 互換性 iOS 9. 0以降が必要です。 9インチiPad Pro、12. 7インチiPad Pro、9. 9インチiPad Pro(第2世代)、12. 5インチiPad Pro、10. 9インチiPad Pro(第3世代)、12. 9インチiPad Pro(第4世代)、12.
次の任天堂の「どうぶつの森」シリーズは、これまでゲームキューブやDS、Wiiなどから発売されている大人気シリーズだ。 2020年3月20日にシリーズ最新作「あつまれ どうぶつの森」の発売が発表され、一躍話題となっている。 そんなどうぶつの森シリーズには、スマホで基本無料プレイが可能な「どうぶつの森 ポケットキャンプ」がリリースされているのはご存じだろうか。 この「どうぶつの森 ポケットキャンプ」従来のシリーズタイトル通り、動物たちとほのぼのとした生活を送るのがメインなのだが、「レベルを上げてキャンプ施設を充実させていく」というこの作品ならではの作業が意外と難しい。 そこで今回は、「どうぶつの森ポケットキャンプ」の攻略方法を紹介していこう。 なお、以下「どうぶつの森ポケットキャンプ」は「ポケ森」とさせていただく。 早め早めがおすすめ ポケ森の世界で出会う動物たちは、果物や魚をお裾分けすると仲良くなっていける。 しかし、この「なかよしレベル」にはレベル制限があり、レベルの上限を開放するためにはその動物と同じタイプのキャンプを作る必要がある。 キャンプを作ればなかよしレベルの上限は開放されるが、このキャンプのクラフトには無課金だと時間がかかる。 そのため、できるだけ早いタイミングでテントのクラフトは行っておこう。 経験値の取り逃しはもったいない! テントのクラフトが完了した際、キャンプにその時呼んでいる動物たちの中から5匹が呼ばれ、それぞれに経験値が入りなかよし度が上がる。 テントはお披露目した段階でレベル制限が解除されるので、なかよし度マックスの動物がいないように注意。 キャンプには、お披露目によってレベル制限が解除される動物か、または経験値枠に余裕のある動物のみが居る状態にするといいだろう。 動物が増えてきたらキャンプメンバーにも気を使う ポケ森では、キャンプ経営を進めていくと多くの動物と出会う。 この動物の配置がポケ森攻略には欠かせないのだ。 どの動物をキャンプに呼ぶかが大事 自分の好きな動物をキャンプに招待できるポケ森だが、キャンプ内にいる動物は最大で1匹につき1回から3回の経験値ができるのに対し、キャンプ外で会った動物は、出現さえすれば4回の経験値アップができる。 つまり、レベル制限に近づいているどうぶつやレベル制限がかかってしまったどうぶつはできる限りキャンプ内に、これから育てたいどうぶつはキャンプ外にすると、バランス良く経験値アップが狙える。 キャンプ内の動物からはプレゼントがある!? キャンプ内の動物は、話しかけただけでプレゼントをくれる場合がある。 不足している素材がある場合は、その素材をくれる可能性がある動物をキャンプに呼んでおくといいだろう。 テントの設置は2段階! 動物のレベル上限は、初期でレベル7、その次はレベル10となっている。 このレベル制限の解除は、各テントをレベル3に上げた上でオブジェを作成しなければならない。 レベル3への待ち時間は12時間!? テントレベル2までのレベルアップは0秒でできるのに対し、レベル3が完成するまでにはなんと12時間もかかる。 さらに、オブジェを完成させるのには48時間の待ち時間が課せられている。 そこで、1回目のオブジェが出来るタイミングまでは、できる限りレベル10の動物が大量発生しないようにバランス良くまんべんなく育てつつ、テントのお披露目会での経験値ブーストは、出来る限り同じタイプの動物に固める。 1回目のオブジェ完成で、足止めをくらっている動物のレベル制限がすべて解放される形を作るのが理想だろう。 フレンド作りが攻略のカギ! ポケ森では、ほかのプレイヤーと「フレンド」になると様々な特典が得られる。 フレンドが増えるとお金がもらえる? ポケ森内での通貨「ベル」は、様々なクラフト、服や家具の購入に使えるなくてはならないもの。 しかし、この通貨も計画的に使わないとすぐ不足してしまう。 そんな時に役立つのが「フレンド」の機能。 ポケ森内では最大100人までフレンドができ、そのメリットはフレンドに手伝ってもらうと「鉱山」というエリアに課金なしで入れる点にある。 1回のお手伝いで1フレンドあたり、100ベルが入手出来る。 つまり、100人のフレンドがいれば毎日5000ベルを無課金で入手できるのだ。 5000ベルは、120円分の課金で鉱山に入って獲得できるベルよりも多いのだ。 とにかく自分が楽しめるポケ森ライフを! ここまでゲームの効率的な攻略方法の説明をしてきたが、ポケ森含めどうぶつの森シリーズの特徴は「のんびり、ほのぼの」と楽しめる点だろう。 作業を効率的に行うためだけにゲームするのではなく、自分の好きなようにキャンプ経営をしていくといいだろう。 文/佐藤文彦.
次の