この記事の目次• シャンプーは透明で少しトロッとしたもので泡立ちは普通でした。 <香りについて> 香りはクチコミにあったようにアップルティーのような香り? 甘めという表現も少し違うような気がしますが、匂いがダメという方もいるかもしれません。 しかし髪にしつこく残るきつい香りではないので生活していて気になることはありません。 また トリートメントの香りはいいので、シャンプーの香りは打ち消されているように思います。 <使用感について> スッキリ洗い流せて泡切れはいいです。 少し髪がきしむ感じがするのが悲しいかな。 以前はシャンプーしていると抜け毛がひどかったのですが、大量な抜け毛が半分位に減りました。 少し時間をおいて洗い流すのですが額に垂れてこないのでテクスチャーは好き。 <香りについて> 私は個人的にシャンプーよりも断然トリートメントの方が好きな香り。 キツすぎない程よい香り。 <使用感について> シャンプーは、キシむ感じがあったのですがトリートメントがしっとりにしてくれた。 しっとりし過ぎない点も髪の毛が細くてコシがない私にとってはGoodな仕上がり。 髪を乾かすとまとまった感じになるけど、毛先は少しパサつくのでホホバオイルを塗ってケアしました。 髪の根元からボリュームが出てきたのがわかります。 嘘みたい! なぜナプラ インプライムを使うことにしたのか? なぜ安い市販のシャンプー&コンディショナー(商品名は伏せます)から、ちょっと高いけど「ナプラ インプライム ボリュームアップ」シリーズを使うことになったのか? このことをお話することで、同じ悩みを持つあなたの判断材料になると思います。 まず 急務だったのはシャンプーを替えないといけなかったこと。 なぜシャンプーを替えなければいけない状況になっていたのか? それは、比較的ストレートだった髪がうねりが目立ち始めたから。 おかしいな?と思っていたら抜け毛もひどくなって、最終的には大量にフケが出始めた! これはいかん!と思いシャンプーを探し始めたのです。 条件1.髪にボリュームが出ることと抜け毛が収まること 条件2.できる限り価格も抑え目であること 条件3.髪と頭皮に優しいものであること 絶対条件を3つに絞って探し始めたのです。 アンチエイジング系のシャンプーということで探していて、最終的に絞り込んだのは2つになりました。 1つは、今回選んだ「ナプラ インプライム ボリュームアップ」もう1つは、「ファシナートシャンプーAB」 ファシナートシャンプーABはアンチエイジング系の王者だそうだが、匂いがさっぱり系で男性に好かれるものということで断念しました。 ナプラ インプライム ボリュームアップを選んだのかというと、シャンプー解析での評価と使った人の感想を細かくチェックしての事。 特に使った人たちの感想は今まで市販の安いシャンプー&コンディショナーを使ってきた私の背中を押してくれました。 ナプラ インプライムを使った人の驚愕の感想 参考にした感想は、今まで市販のシャンプーしか使ってこなかった人にとっては衝撃的かもしれません。 シャンプーでここまで髪が変わってくるのか?と衝撃すらありますので… <ボリュームが凄い!> ビックリするくらいボリュームが出ます。 元々髪が細くてさみしくなるほどヘタれる猫毛で、年齢とともに丹念にブローしてもすぐにペシャンコになって地肌が見え隠れしてました。 益々老けて見られるので、色々と検索した結果このシャンプーのレビューを発見!気になって試してみることにした。 数回からボリュームが!根元から立ち上がってるのは数年振りで驚きました。 ブローをするとふにゃふにゃの髪の中に一本芯が通ったみたいになって信じられません。 前日にブローして寝ると翌朝のブローが不要って、すごくないですか!! 人によってはべたつくという印象がある方もいますが、たぶんトリートメントの使い方を間違っているのではないかと思います。 私も最初はべたついた体験をしています。 なぜだろう?と思って、よくよくボトルを見たら…コンディショナーではなくトリートメントだった! どういうこと?と思うかもしれませんので説明を! トリートメントは、髪にもみ込んで浸透させるように使うものでコンディショナーとは使い方が異なります。 このあたりも美容師さんに聞いて、トリートメントとコンディショナーでは違うこと、そして正しい使い方をすることでべたつきが解消してます。 「ナプラ インプライム」を使ってべたついた方は、止める前にトリートメントの使い方の説明をよく読んで再チャレンジしてください。 納得できる仕上がりに近づくと思います。 市販の安いシャンプーと比べてみた結果…が怖い!? 出来れば今夜にでもあなたが使っているシャンプーの裏面を見て見てください。 成分表が載ってます。 水の次にラウレス硫酸Naもしくは、ラウリル硫酸、パレス硫酸などが続いていませんか? シャンプーは8割ほどが水と洗浄剤でできていて、この「洗浄剤」が悪いと頭皮や髪にも悪影響を及ぼすものとなります。 一言でいうと、 「 ダメシャンプー」です。 ラウレス硫酸など、硫酸とつく洗浄剤は一番ダメな部類。 そして知っておいてほしいのが、この一番ダメな成分が入っているシャンプーが普通にあること。 洗髪後の手触りだけではわからない。 だってシリコンのような使用感を良くする成分がたんまり入っているからね。 シリコンの代わりの成分がたんまり入っていたりとシャンプー自体がいいとは限りません。 CMの雰囲気に騙されているだけってこと。 CMの通りになるのなら、使った人たちはみんな美髪です。 美髪になった人ばかりでしょうか? 違いますよね? こういうダメシャンプーの最大の特徴は、 洗浄力が異常に高いということ。 洗浄力が高いから頭皮が乾燥してしまう。 肌と同じで乾燥したら悪影響が起きますよね。 髪もパサつきます。 フケも出やすくなる、抜け毛だって多くなる。 「ナプラ インプライム」は成分の点でも安心できます。 全成分表示に記載の主な洗浄成分は次の2つ。 ・ラウロイルシルクアミノ酸Na ・コカミドプロピルベタイン ラウロイルシルクアミノ酸Naはシルク由来アミノ酸系洗浄剤。 マイルドで毛髪への吸着性が高く、髪を保護しながら洗うことができる。 アミノ酸系洗浄剤ですが、洗浄力はわりと高くコンディショニング効果を与え低刺激で酸性OKなバランスの良い素材。 コカミドプロピルベタイン 両性界面活性剤 が刺激緩和、粘度調整。 <効果> ・抜け毛が半分に減りました ・フケがでなくなった ・時間が経っても頭皮のニオイが気にならない ・髪にツヤがでている ・髪がまとまるようになった <感想> 一番気になっていた抜け毛が少なくなったことは本当に嬉しかった。 以前使っていた市販のシャンプーは洗髪後ドライヤーで乾かしている時にフケが出始めてたもんだから、 せっかくシャンプーしたのに意味ないじゃん・・と思って意気消沈してました。 なぜこんなにフケが出るのだろう?とずっと思っていたんです。 ノンシリコンシャンプーって市販のものを使っていたんですよ。 多分、成分が洗剤レベルに近い物を使いすぎて頭皮が限界に達していたのだと思います。 これもノンシリコンのまやかしが分かり、成分のことを知ったから助かったことです。 今は、抜け毛もフケももなくとても快適です。 2.+1cm分を手に再度出して毛先だけに2度塗して時間を置き、洗い流す。 このように、2段階ヘアケアでパサつき感がなくなりました。 髪が長いのに毛先までしっかりトリートメントをつけてなかったことが原因だったようでした。 香りが強くないので日頃から使っているオードトワレの邪魔をしない為、むしろ好都合です。 【必読】使い続けて1ヶ月。 新たな発見をしちゃった! 使い始めて1ヶ月も経つと色々とハッキリわかってきたことがあります。 そして対策もねらないといけないなと思うこともあります。 「ナプラ インプライム ボリュームアップ」を使うにあたって、こうしたらより良く使い続けられるかも!と感じたことも含めて暴露します。 <新たな発見2> アップルティーのような香りのシャンプーという話はしたと思います。 この匂いが苦手な人もいるだろうなと思ってました。 しかし回を重ねるごとに気にならなくなってた。 トリートメントの使い方でクリアになったのですが、ドライヤーをかけるとやはり少し パサつきが感じられます。 ということで、毛先や髪の表面にはヘアケア美容液などは必須かな~と思います。 髪の毛にも肌にも優しいものをと考え抜いた結果、髪にも地肌にも優しいものホホバオイルやココナッツオイルなどのオイル系でケアするといい感じになる。 こういったオイル系は全身に使えるし、もちろん髪や頭皮にも使えるから1本あると重宝します。 この言葉によって「ナプラ インプライム ボリュームアップ」に決めました。 これが本当のボリュームアップ 他に類を見ない、まさにサロン仕上げ(いや、それ以上の)ハリ・コシ効果。 誰でも一度で気づく、本物の手応え。 難しい話よりも、一度使えばわかる!といえてしまうほど、圧倒的に他とは格が違うボリュームアップ効果です。 これが、本物。 【結論】ナプラ インプライムは髪のボリュームアップが… 結論を先に行ってしまうと 「ナプラ インプライム ボリュームアップ」で髪がボリュームがアップする! 薄毛や抜け毛、猫毛、細毛に悩む女性におススメできるシャンプーであること。 できればシャンプー&トリートメントのセットで使った方が良いことを結論とします。 頭皮環境を悪くするような成分を含まない。 余分な汚れはしっかり落とすけど、洗浄力が強すぎて頭皮にダメージを与えないものを選ぶこと。 シャンプーは8割ほどが水と洗浄剤でできているため「洗浄剤」が悪いと頭皮や髪にも悪影響を及ぼす。 水の次から始まる洗浄剤がラウレス硫酸Naもしくは、ラウリル硫酸、パレス硫酸などが続いていたら避けるべし!です。 「ナプラ インプライム ボリュームアップ」は上記の事がクリアになっているため安心できるヘアケア商品であることは調べてよくわかりました。 効果に個人差があるので使ってみて判断することが一番かと思います。 髪のボリュームがアップを考えている人は特におススメのシャンプー&トリートメントです。
次のこの記事の目次• シャンプーは透明で少しトロッとしたもので泡立ちは普通でした。 <香りについて> 香りはクチコミにあったようにアップルティーのような香り? 甘めという表現も少し違うような気がしますが、匂いがダメという方もいるかもしれません。 しかし髪にしつこく残るきつい香りではないので生活していて気になることはありません。 また トリートメントの香りはいいので、シャンプーの香りは打ち消されているように思います。 <使用感について> スッキリ洗い流せて泡切れはいいです。 少し髪がきしむ感じがするのが悲しいかな。 以前はシャンプーしていると抜け毛がひどかったのですが、大量な抜け毛が半分位に減りました。 少し時間をおいて洗い流すのですが額に垂れてこないのでテクスチャーは好き。 <香りについて> 私は個人的にシャンプーよりも断然トリートメントの方が好きな香り。 キツすぎない程よい香り。 <使用感について> シャンプーは、キシむ感じがあったのですがトリートメントがしっとりにしてくれた。 しっとりし過ぎない点も髪の毛が細くてコシがない私にとってはGoodな仕上がり。 髪を乾かすとまとまった感じになるけど、毛先は少しパサつくのでホホバオイルを塗ってケアしました。 髪の根元からボリュームが出てきたのがわかります。 嘘みたい! なぜナプラ インプライムを使うことにしたのか? なぜ安い市販のシャンプー&コンディショナー(商品名は伏せます)から、ちょっと高いけど「ナプラ インプライム ボリュームアップ」シリーズを使うことになったのか? このことをお話することで、同じ悩みを持つあなたの判断材料になると思います。 まず 急務だったのはシャンプーを替えないといけなかったこと。 なぜシャンプーを替えなければいけない状況になっていたのか? それは、比較的ストレートだった髪がうねりが目立ち始めたから。 おかしいな?と思っていたら抜け毛もひどくなって、最終的には大量にフケが出始めた! これはいかん!と思いシャンプーを探し始めたのです。 条件1.髪にボリュームが出ることと抜け毛が収まること 条件2.できる限り価格も抑え目であること 条件3.髪と頭皮に優しいものであること 絶対条件を3つに絞って探し始めたのです。 アンチエイジング系のシャンプーということで探していて、最終的に絞り込んだのは2つになりました。 1つは、今回選んだ「ナプラ インプライム ボリュームアップ」もう1つは、「ファシナートシャンプーAB」 ファシナートシャンプーABはアンチエイジング系の王者だそうだが、匂いがさっぱり系で男性に好かれるものということで断念しました。 ナプラ インプライム ボリュームアップを選んだのかというと、シャンプー解析での評価と使った人の感想を細かくチェックしての事。 特に使った人たちの感想は今まで市販の安いシャンプー&コンディショナーを使ってきた私の背中を押してくれました。 ナプラ インプライムを使った人の驚愕の感想 参考にした感想は、今まで市販のシャンプーしか使ってこなかった人にとっては衝撃的かもしれません。 シャンプーでここまで髪が変わってくるのか?と衝撃すらありますので… <ボリュームが凄い!> ビックリするくらいボリュームが出ます。 元々髪が細くてさみしくなるほどヘタれる猫毛で、年齢とともに丹念にブローしてもすぐにペシャンコになって地肌が見え隠れしてました。 益々老けて見られるので、色々と検索した結果このシャンプーのレビューを発見!気になって試してみることにした。 数回からボリュームが!根元から立ち上がってるのは数年振りで驚きました。 ブローをするとふにゃふにゃの髪の中に一本芯が通ったみたいになって信じられません。 前日にブローして寝ると翌朝のブローが不要って、すごくないですか!! 人によってはべたつくという印象がある方もいますが、たぶんトリートメントの使い方を間違っているのではないかと思います。 私も最初はべたついた体験をしています。 なぜだろう?と思って、よくよくボトルを見たら…コンディショナーではなくトリートメントだった! どういうこと?と思うかもしれませんので説明を! トリートメントは、髪にもみ込んで浸透させるように使うものでコンディショナーとは使い方が異なります。 このあたりも美容師さんに聞いて、トリートメントとコンディショナーでは違うこと、そして正しい使い方をすることでべたつきが解消してます。 「ナプラ インプライム」を使ってべたついた方は、止める前にトリートメントの使い方の説明をよく読んで再チャレンジしてください。 納得できる仕上がりに近づくと思います。 市販の安いシャンプーと比べてみた結果…が怖い!? 出来れば今夜にでもあなたが使っているシャンプーの裏面を見て見てください。 成分表が載ってます。 水の次にラウレス硫酸Naもしくは、ラウリル硫酸、パレス硫酸などが続いていませんか? シャンプーは8割ほどが水と洗浄剤でできていて、この「洗浄剤」が悪いと頭皮や髪にも悪影響を及ぼすものとなります。 一言でいうと、 「 ダメシャンプー」です。 ラウレス硫酸など、硫酸とつく洗浄剤は一番ダメな部類。 そして知っておいてほしいのが、この一番ダメな成分が入っているシャンプーが普通にあること。 洗髪後の手触りだけではわからない。 だってシリコンのような使用感を良くする成分がたんまり入っているからね。 シリコンの代わりの成分がたんまり入っていたりとシャンプー自体がいいとは限りません。 CMの雰囲気に騙されているだけってこと。 CMの通りになるのなら、使った人たちはみんな美髪です。 美髪になった人ばかりでしょうか? 違いますよね? こういうダメシャンプーの最大の特徴は、 洗浄力が異常に高いということ。 洗浄力が高いから頭皮が乾燥してしまう。 肌と同じで乾燥したら悪影響が起きますよね。 髪もパサつきます。 フケも出やすくなる、抜け毛だって多くなる。 「ナプラ インプライム」は成分の点でも安心できます。 全成分表示に記載の主な洗浄成分は次の2つ。 ・ラウロイルシルクアミノ酸Na ・コカミドプロピルベタイン ラウロイルシルクアミノ酸Naはシルク由来アミノ酸系洗浄剤。 マイルドで毛髪への吸着性が高く、髪を保護しながら洗うことができる。 アミノ酸系洗浄剤ですが、洗浄力はわりと高くコンディショニング効果を与え低刺激で酸性OKなバランスの良い素材。 コカミドプロピルベタイン 両性界面活性剤 が刺激緩和、粘度調整。 <効果> ・抜け毛が半分に減りました ・フケがでなくなった ・時間が経っても頭皮のニオイが気にならない ・髪にツヤがでている ・髪がまとまるようになった <感想> 一番気になっていた抜け毛が少なくなったことは本当に嬉しかった。 以前使っていた市販のシャンプーは洗髪後ドライヤーで乾かしている時にフケが出始めてたもんだから、 せっかくシャンプーしたのに意味ないじゃん・・と思って意気消沈してました。 なぜこんなにフケが出るのだろう?とずっと思っていたんです。 ノンシリコンシャンプーって市販のものを使っていたんですよ。 多分、成分が洗剤レベルに近い物を使いすぎて頭皮が限界に達していたのだと思います。 これもノンシリコンのまやかしが分かり、成分のことを知ったから助かったことです。 今は、抜け毛もフケももなくとても快適です。 2.+1cm分を手に再度出して毛先だけに2度塗して時間を置き、洗い流す。 このように、2段階ヘアケアでパサつき感がなくなりました。 髪が長いのに毛先までしっかりトリートメントをつけてなかったことが原因だったようでした。 香りが強くないので日頃から使っているオードトワレの邪魔をしない為、むしろ好都合です。 【必読】使い続けて1ヶ月。 新たな発見をしちゃった! 使い始めて1ヶ月も経つと色々とハッキリわかってきたことがあります。 そして対策もねらないといけないなと思うこともあります。 「ナプラ インプライム ボリュームアップ」を使うにあたって、こうしたらより良く使い続けられるかも!と感じたことも含めて暴露します。 <新たな発見2> アップルティーのような香りのシャンプーという話はしたと思います。 この匂いが苦手な人もいるだろうなと思ってました。 しかし回を重ねるごとに気にならなくなってた。 トリートメントの使い方でクリアになったのですが、ドライヤーをかけるとやはり少し パサつきが感じられます。 ということで、毛先や髪の表面にはヘアケア美容液などは必須かな~と思います。 髪の毛にも肌にも優しいものをと考え抜いた結果、髪にも地肌にも優しいものホホバオイルやココナッツオイルなどのオイル系でケアするといい感じになる。 こういったオイル系は全身に使えるし、もちろん髪や頭皮にも使えるから1本あると重宝します。 この言葉によって「ナプラ インプライム ボリュームアップ」に決めました。 これが本当のボリュームアップ 他に類を見ない、まさにサロン仕上げ(いや、それ以上の)ハリ・コシ効果。 誰でも一度で気づく、本物の手応え。 難しい話よりも、一度使えばわかる!といえてしまうほど、圧倒的に他とは格が違うボリュームアップ効果です。 これが、本物。 【結論】ナプラ インプライムは髪のボリュームアップが… 結論を先に行ってしまうと 「ナプラ インプライム ボリュームアップ」で髪がボリュームがアップする! 薄毛や抜け毛、猫毛、細毛に悩む女性におススメできるシャンプーであること。 できればシャンプー&トリートメントのセットで使った方が良いことを結論とします。 頭皮環境を悪くするような成分を含まない。 余分な汚れはしっかり落とすけど、洗浄力が強すぎて頭皮にダメージを与えないものを選ぶこと。 シャンプーは8割ほどが水と洗浄剤でできているため「洗浄剤」が悪いと頭皮や髪にも悪影響を及ぼす。 水の次から始まる洗浄剤がラウレス硫酸Naもしくは、ラウリル硫酸、パレス硫酸などが続いていたら避けるべし!です。 「ナプラ インプライム ボリュームアップ」は上記の事がクリアになっているため安心できるヘアケア商品であることは調べてよくわかりました。 効果に個人差があるので使ってみて判断することが一番かと思います。 髪のボリュームがアップを考えている人は特におススメのシャンプー&トリートメントです。
次のインプライム シルキーモイスチャートリートメントベータ もしかしてシリコン多いかな?という独特の感触。 ピーチ?アップル?がほのかに香ります。 甘ーい香りというよりはすっきりとした香りです。 乾かしてしまうと香りは弱まります。 泡立ち・洗い心地 ナプラインプライム シャンプーの泡立ちと洗い心地 まずシャンプーです。 いつものように2度洗いします。 1度目はシャンプーで髪の表面の汚れを落とします。 2度目はシャンプーを多めにとり、しっかり泡立てて。 シャンプーの量が少ないと泡立ちは少ないですが、2プッシュぐらいでしっかり泡立ちます。 スルスルっとした感触で洗いやすいです。 泡立ちもしっかり。 口コミだと泡立ちは少ないという意見も多いんですけど、私は泡の事で悩んだことはないです。 2度洗いしてシャンプーを多めに使っているからかな。 だけど、泡の量が多いので地肌もしっかり洗えます。 トリートメントの洗い心地と感触 次にトリートメントです。 トリートメントは固めのクリームだから塗りやすいです。 スルスルっと。 そして髪に塗っているそばから髪が潤っているのがわかり、嬉しくなってしまうんですよね。 毛先中心につけるのがおすすめ。 洗い流したあとはウルウルです。 トリートメントを流していると、髪が柔らかくて保湿されたことを感じられます。 スポンサーリンク 髪を乾かしてヘアアイロンへ。 最近私の髪絡まりやすいんですが、インプライムを使った後も同様にドライヤーをかける時は髪は絡まりやすかったです。 以前はそんなこと感じたことがないので、髪の状態にもよるのかもしれません。 乾かしていても指通りがあまりよくない感じ。 しかし、ドライヤーが終わった後に抜け毛をチェックすると、いつもよりずっと抜け毛が少ないんですよね。 そして乾かし終わったときはウルウルで髪が柔らかくて指通りも良くなっているから不思議です。 アイロンを終えた後は、トゥルントゥルンで、潤いあるのに弾力のある髪になっています。 ハリが出たのかも。 うれしくなって何度も髪を触ってしまいます。 頭頂部もふんわり感があります。 ただ、トリートメントのシリコン感は結構強いですから、シリコンを避けている方には向かないかも。 使用感で言えば、これまでのナンバーワンといっても過言ではない!という大好きな商品なんですが難点が一つ。 ・・シリコン強いと思う。 シリコンの成分がどうのこうの言う以前に、私自身がシリコンや界面活性剤の「感触」が苦手で。 それらが強めに入っているのは避けがち。 これも仕上がりは良くても、髪を触ると「うげー・・シリコンが手についたぁぁ」と思っちゃうんですよね。 なんですが! 「シリコンちょっと気持ち悪いけど、それでも仕方ない!!」 と思わせる使用感の良さがインプライムにはあると思うんです。 これさえ使っておけば落ち着くという安心感がある、そんな商品です。
次の