2019年の空前のタピオカブームが去って、どれくらい経っただろう? ブームの後半から「ポストタピオカ」を探し求める動きがあった。 そのなかで注目されたスイーツのひとつが「わらびもち」だ。 おお、そうなのか? わらびもちなのか? ……と思っていたら、この2020年4月にファミリーマートから めちゃくちゃ進化したわらびもちが発売されたという。 パッと見はわらびもち感ゼロ。 そしてその味わいは、とても意外なものだったのだ。 ・ファミマでわらびもちスイーツが発売 4月7日に発売となったファミリーマート「とろけるクリームわらび餅(税込220円)」。 商品名通りクリームとわらびもちが使われたスイーツだ。 見た目はまるでプリン。 パッと見は和スイーツ感ゼロ、何ならわらび餅さえ見えない。 ・和の味? 洋の味? だがスプーンでひとすくいしてみると……おおお! たっぷりのクリームの下から、にゅるんとわらび餅が顔を出す。 濃厚な黒蜜がサッパリしたクリームと合わさっていく。 そしてわらび餅のたまらなくトロトロな食感と重なり合い……これは美味しい! こんなわらび餅は初めてだ。 ・セブンの「白いわらびバニラ」と食べ比べてみた! さて、コンビニの進化系わらび餅といえばセブンイレブンの「白いわらびシリーズ」も有名だ。 ちょうど4月1日からバニラクリームをわらび餅で包んだ「白いわらびバニラ」が再登場していたので、ファミマのものと食べ比べたところ……全然違ったー! どちらも、わらびもちと生クリームが使われている点は共通しているものの、セブンの「白いわらびバニラ」はクリームの主張が強い! 白いわらびバニラは洋菓子方面に舵を切っていると言うことができ、そしてファミマの「とろけるクリームわらび餅」は和菓子系の味わいであった。 進化系わらびもち、意外と奥深いスイーツなのかもしれない。 Report: Photo:Rocketnews24.
次の最近の投稿• アーカイブ• カテゴリー• 487• 178• 294• 606• 507• 256• 231• 508• 423• 206• 人気記事ベスト5• 【ファミマ新商品】12月6日発売。 【セブンイレブン新商品】6月14日発売。 まん丸とした大福のようなわらび餅。 中には、クリームと黒蜜入りで仕上がり... 《ファミマ新商品》三角のアップルパイの登場。 見た目からはパイ生地しか確認できない。 気になる中身とその味は!?... 【ファミマ新商品】5月31日発売。 スイーツ男子、前園真聖監修のスイーツ。 ドーム型のティラミスでインパクト抜群。... 【ファミマ新商品】11月20日発売。
次のファミリーマート|濃厚ベイクドティラミス|248円 ファミマのオリジナスイーツ『濃厚ベイクドティラミス』は248円(税込)。 アルミ容器入りのティラミスで、1個のカロリーは276kcal(炭水化物 28. 1g)。 製造者はデザートランドです(東京・神田の店舗で購入)。 素直にティラミス!って感じの味作りじゃないんですけど、チーズスイーツとしては万人受けの出来かと思います。 とにかく主役はたっぷりのマルカルポーネまじりのクリームチーズ。 ココアパウダーも底のコーヒー層もほろ苦さやエスプレッソ感は弱く、ティラミス特有の甘さと苦味のコントラスは薄いものの、おかげマスカルポーネの旨みがより濃く強調される感じ。 ちょっと酸味を感じさせる点も個性的。 食感がやわらか系よりはねっとり系なのも印象を強めていますね〜(ベイクドならではかな)。 ティラミス好きというよりはチーズスイーツ好きの方はぜひ。 おすすめ度.
次の