コンテンツ• 刈ろ上げはイメージが大切? 刈り上げの意味自体は、長さ関係なくカットするための方法です。 ただ、刈り上げのイメージが、お客さんと理美容師の間でだいぶイメージの差がありますよ。 よく「刈り上げないで短くしてください」との希望で、スタイルを決めます。 理美容から見ると、「それは刈り上げなんです」というやりとりをよく見かけます。 なので、イメージを共有できるように、基準を決めちゃいましょう。 まず一つの基準として、クリッパー バリカン を使うことが基準になります。 もしクリッパー バリカン を使ってほしくない場合、「ハサミで短くカットしてください」と伝えましょう。 そして、2つ目の基準が少しややこしいです。 先ほど言った「刈り上げないで短く」です。 こちらは画像でイメージをインプットしていきましょう。 画像のスタイルは、髪が硬いためソフトな刈り上げに見えます。 しかし、僕の経験上このぐらいなら、お客さんはこれが刈り上げとはあまり認識していないですよ。 難しいですよね。 次のスタイルは分かりやすいですよ。 こちらのスタイルは、ツーブロックスタイルになります。 耳が出るくらいで髪が立たないくらいで短くしてあります。 この2種類のスタイルが、「刈り上げないで短く」になります。 あくまでもイメージですよ。 そして、こちらがお客さんが刈り上げと思うスタイルです。 こちらのスタイルは、刈り上げの範囲が広く、位置まで刈りあがっていますよね。 刈り上げのシルエットが、きれいに真っ直ぐです。 こちらのスタイルは、刈り上げの幅が狭く、低めに刈り上げてあります。 低めに刈り上げていても、シルエットはきれいに真っ直ぐですね。 これらを見比べて何が違うと思いますか? クリッパー バリカン を使い、シルエットのラインが真っ直ぐなものが刈り上げになります。 そして、耳を出して、髪が立たないで短い長さやシルエットのラインがぼけた感じが、刈り上げないで短いスタイルになります。 なので、「刈り上げないで短く」してほしい場合、ヘアスタイルを見せながら「ギリギリ寝るぐらいで短くしてください」と伝えていきましょう。 「刈り上げ」と言う言葉を使わないほうが良いですよ。 勝手に刈り上げのイメージを決めてしまいましたが、これでハッキリして刈り上げとフェードの違いも分かりやすくなると思いますよ。 次は、フェードカットについてお伝えしていきます。 フェードカットの特徴 一度フェードについて説明させていただきましたので、簡単にお伝えしますね。 フェード=グラデーションです。 1~0. 3ミリのクリッパー(バリカン)で頭皮が見えるように短くカットします。 そこから、徐々に髪が長くなるようにカットしていきます。 すると、頭皮が見えている場所は白く見え、徐々に長くなっている場所は黒く見えてきますよ。 白から黒に変化していくグラデーションの事をフェードと言います。 正確には、白からグレー、グレーから黒と色が変わっていくようにカットする事がフェードになります。 さらにフェードにはバリエーションがあり、ただ短くするのではなくデザインの要素もありますよ。 次はフェード種類も簡単にお伝えしていきます。 フェードカットの種類 フェードカットにしたい場合、まず刈り上げの幅 高さ を決めます。 その刈り上げの幅の中にフェードを入れていきます。 そして、基本的には3つ分けられています。 ハイフェード 刈り上げの幅 高さ が一番い広く 高く 設定されており、高い位置でグラデーションが始まります。 こんな感じです。 ミディアムフェード ミディアムフェードは刈り上げの幅(高さ)が半分より高めに設定。 グラデーションが真ん中ぐらいにあるのがミディアムフェードになります。 ローフェード ローフェードは、グラデーションの始まる位置が低い位置にある事です。 刈り上げの幅は、高くても低くても問題ありません。 ハイフェ-ドとミディアムフェードは、刈り上げの幅が高めにないとフェードすら出来ないので、刈り上げの幅も重要ですよ。 スキンフェード スキンフェードは、クリッパー バリカン だけでなく、カミソリを使う事です。 フェードの始まりをカミソリで剃ってツルツルにしますよ。 スキンフェードが気になる方は、ぜひBARBERSHOPへ行きましょう。 少し専門的な説明になってしまいましたが、ここまで来たら、違いもなんとなく分かりそうですね。 フェードカットと刈り上げの違い フェードカットも刈り上げもクリッパー バリカン を使う事には変わりはありません。 ただ捉(とら)え方が違うだけです。 フェードはグラデーションの事を呼び、デザインする形になります。 刈り上げは長さ関係なくカットする方法の事を刈り上げと呼びますよ。 つまり、「サイドやバックは刈り上げで、刈り上げの部分にフェードでデザインする」いう形でイメージを持ってもらうほうが、分かりやすいですね。 フェードと刈り上げの違いがなんとなくわかってもらえたでしょうか? ついでにツーブロックとフェードの違いもお伝えしていきます。 ツーブックの特徴 ツーブロックは、サイドの髪を上下2つに分け、上の髪と下の髪の長さに差をつけて、カットする事をツーブロックと言います。 上の髪を長く、下の髪を短くして、段差のある長さになりますよ。 先ほどフェードをお伝えしていますので、違いがはっきりしますよね。 しかし、たまにツーブロックとフェードを勘違いしている方もいますので、お伝えしていきますよ。 フェードとツーブロック違い 勘違いしてしまっている理由として、次のことが挙げられます。 フェードは色味が2段に分かれているように見えている事ですよ。 フェードの白と黒の色味の差をツーブロックと勘違いしてしまっているのです。 ツーブロックも2段に分かれていますが、髪の長さに違いがあるんですよ。 ツーブロックは髪の長さに階段のように差を付けてカットしますが、フェードには階段のような差はなく、スロープのようにつながってカットしています。 ということは、フェードとツーブロックの違いは、髪の長さが繋がってカットされているか、されていないかになりますよ。 素人の方が勘違いしていまうのは仕方がないです。 なぜなら、理容師や美容師の中にも勘違いしている方がいるぐらいですからね。 なので、お店選びには気をつけましょう。 技術的な説明になってしまったので、簡単にまとめていきますね。
次のhotpepper. jp スキンフェードカットや近年のネオバーバースタイルは、オランダのロッテルダムにある理容室「シューコラム」の人気を起源とします。 シューコラムは、ロッテルダムの労働者階級都市の中心部にある古い学校の理髪店です。 このショップは、何十年にもわたって定評のあるクラシックなカットを専門としています。 出典: シューコラムの提案するクラシカルなメンズ髪型の一種にスキンフェードがありました。 それがニューヨーカーの間で人気になり、やがて芸能人やスポーツ選手が公の場で披露することで世界的に人気の髪型になりました。 スキンフェードカットとノーマルフェードの違いは? スキンフェードは頭皮を見せることに重点を置いたスタイルで、ノーマルフェードは頭皮が透けて見える効果を狙っただけのものなので、両者には似ているけれど目的が違うといえるでしょう。 スキンフェードカットは床屋を選ぶべき! スキンフェードカットは、カミソリで耳上を剃り上げるスタイルなので床屋を選ぶべきです。 なぜなら、美容室ではカミソリ(剃刀)を扱うことができないからです。 美容師法と理容師法の一文を見てみましょう。 mhlw. html となっており、法律でカミソリ(剃刀)を扱えるのは理容師だけなのです。 理容師がいるのは床屋です。 そして、近年のバーバースタイルの流行で理容師は定期的な研修を行っていてスキンフェードカットを含むネオバーバースタイルの研修も受けているのです。 また、スキンフェードカットのような高い技術を必要とするカット方法は古くからあるカット方法なので、高齢の床屋さんには得意な理容師も多いのです。 スキンフェードカットにおける日本人の特徴 日本人の頭の形は実はとてもゴツゴツした人が多いのが特徴です。 スキンフェードカットにした場合、サイドからバックにかけて広い範囲で剃り上げます。 その場合とくに、耳の後ろの骨がボコッと出っ張っている人が日本人には多いのです。 理容室ではこの問題に対し、カットや剃り上げ具合の調整する技術が習得されています。 バーバースタイルを勉強している理容師さんであれば、日本人の骨格に合わせたカットとカミソリ技を見せてくれます。 実際僕も耳の後ろの骨が顕著に出っ張っています、しかしバーバーショップでかっこよっく仕上げてくれることに満足しています。 尚、1000円カットの場合は、カミソリ(剃刀)を扱うことが少ないためおススメしません。 スキンフェードカットのバリエーション スキンフェードカットにする場合、どんなスタイルを選べるのでしょうか? スキンフェードカットにしたいけど今の髪型で似合うかな?と懸念する人も多いと思います。 これから代表的なスキンフェードカットのバリエーションを写真とともに見ていきましょう。 pinterest. jp 坊主といってもスキンヘッドではなく、おしゃれ坊主と言われるようなある程度表情のある長さの坊主にスキンフェードカットは最適です。 BUZZカットは、NBLの選手などが良くしているので、スキンフェードカットにすることで坊主系でできる最新最先端のおしゃれ髪型になります。 スキンフェードカットはビジネスで大丈夫? 近い現代では、長めのメンズヘアスタイルが主流だったため、スキンフェードカットはビジネスの場で大丈夫かをいう感覚をいだくと思います。 しかし、サイドの地肌を見せるヘアスタイルは現代史的にはフォーマルな意味でメジャーでした。 おじいさん世代のビジネスマンにはスキンフェードに近い髪型をした方は多くいたのです。 それでも周囲から浮いてしまうと思われるなら、ネオ七三分けかコームオーバーのスキンフェードカットにすると良いでしょう。 なぜなら、ネオ七三分けやコームオーバーにすることでクラシカルな印象になり、特に地位の高い高齢のビジネスマンには好印象になるからです。 海外のスキンフェードカット これまで日本人のスキンフェードカットの例を見てきましたが、海外のスキンフェードカットを参考にするのもおすすめします。 それは、スキンフェードカットの原点を見て新しい発見が出来るからです。 下の画像をみてください。 menshairstylestoday. スキンフェードカットの手入れはどうするの? スキンフェードカットは実はとても手入れが必要なヘアスタイルです。 スキンフェードの状態を保つには、2週間に一度理容室に行って剃り上げてもらう必要があります。 自分で剃り上げるのは至難の業だからです。 もしくは、理容室に行った後1~2週間はスキンフェードを楽しみ、次に理容室へ行くまではノーマルフェードカットを楽しむといった、毛の生え具合でスタイルを楽しむこともできます。 自分でバリカンでスキンフェードカットにするのはOK? いやそれでも自分でなんとかスキンフェードカットを維持したいと思う方もいると思います。 2週間に1度の理容室はコストパフォーマンスが悪いと思う方も多いでしょう。 ならば、0mmはむりだけど限りなくスキンフェードカットに近い0. 4mmで刈り上げが出来るバリカンをご紹介しましょう。 スキンフェードカットにオススメバリカンはこれ! 0. 4mmから刈り上げられるバリカンで家庭で使えるのは今のところ、これしかわかりません。 Wahl 5Star Detailer スキンフェードカットの得意なお店 スキンフェードの得意なお店・東京 TOKYO GOB スキンフェード東京で一番人気です。 池袋です。 スキンフェードの得意なお店・大阪 negura BARBER SHOP スキンフェード大阪で一番人気!梅田のバーバーショップです。 スキンフェードカットとは?のまとめ スキンフェードカットとは、サイドの髪の毛をバリカン等でグラデーションに刈り上げるフェードカットに、カミソリで耳上を剃り上げたものをいいます。 フェードカットの中では一番頭皮が露出するタイプで、男前度が上がると人気です。 古くからあるスタイルに最新のテイストを加えたスタイルで、さまざまなバリエーションを楽しむことができます。 お好きなスタイルでスキンフェードカットにして、最も男前の最新髪型に挑戦しよう!.
次の海外で人気沸騰中のフェードカット。 ここ 日本でも話題をよんでいる髪型という事を、皆さんはご存知でしょうか?! 名前は聞いた事があるけれど、イマイチどんな髪型なのか分からないという方も多くいるはずです。 実は私も、このフェードカットについて友人に話を聞くまでは、全く知識がありませんでした。 友人の話によると、何やら「かなり目立つ髪型」という事なので気になって色々調べてみると、ある事に気づきました。 それは、 かなりお洒落なヘアスタイルだという事! 友人が言う目立つという言葉も、お洒落なヘアスタイルなので納得がいきました。 そこで今回のテーマは、フェードカットについて興味がある方向けに ・フェードカット特集 と題して、詳しく紹介していきます! フェードカットについて まずは、フェードカットについて簡単にどんな髪型なのか紹介していきます。 フェードカットとは、アウトライン サイドや後ろ側 に髪の長さを徐々に長く変化 グラデーション させたヘアスタイルの事を指します。 【長さ】 フェードカットをする時の髪の長さは、一番短い部分 下側 でなんと 0㎜からスタートする場合があります! そこから刈り上げる部分の上側まで、長くても 15㎜程度で徐々にグラデーションを加えていきます。 驚くべきポイントが、ほとんどバリカンのみでグラデーションを完成させるところ! かなり高度な技術が必要になってくるので、美容師さんの中には出来ない方もいます。 その為、自分もフェードカットをしたいなと思った方は、事前にカットする場所又は担当者にフェードカットが出来るのか確認してみると良いです! 【カットの周期】 フェードカットの魅力ポイントは、グラデーションがかかった部分の濃淡がはっきり見て分かりカッコ良いところです! しかしながら、私たちの髪は1か月で約1cm伸びてしまい、1㎝も伸びてしまえばフェードカットの輝きは失ってしまいます…。 なので、フェードカットの輝きを保つ為には、 カットの周期は3週間です! なぜ3週間が目安なのかと言うと、こちらの さんの記事に詳しく画像をつけて紹介していますので、是非ご覧下さい! では早速、フェードカットを取り入れているお洒落メンズたち9人を 紹介して いきます。 黒髪のパーマヘアにアウトラインにフェードカットをプラスした、外国人風のワイルドミディアムヘアになります。 通常のツーブロックは刈り上げる髪の長さが均一ですが、フェードカットは刈り上げ部分がグラデーションになっていて、周りと違う髪型にしたいメンズには、個性が出せる髪型でおススメです! ツーブロック&パーマ編はこちら。 こちらの髪型は、ある有名人物を真似した髪型なんですが、誰だか分かりますか?! 正解は、 歌手のジャスティン・ビーバーさんを真似した髪型なんですよ~! アウトラインにフェードカットを取り入れ、前髪を特徴的に仕上げたお洒落な髪型です! おすすめな髪の特徴 髪量 少ない 普通 多い 髪質 柔らかい 普通 硬い 太さ 細い 普通 太い クセの強さ なし 少し 強い おすすめな顔型 丸顔 卵型 四角 逆三角 ホームベース 以上、フェードカットについて9人のメンズたちを紹介してきましたが、どんな髪型かイメージがつきましたか? ツーブロックもカッコ良いですが、たまに違う髪型にしたいなって時にはフェードカットもかなりおススメです! 間違いなく注目を集めるヘアスタイルです。 そして、自分がしてみたい髪型がもし見つかれば、お近くの美容室を ホットペッパービューティーで探してみるとお得にカット出来るかもしれませんよ! 行きつけの美容室がある方も、もしかしたら通っている美容室が加盟しているかもしれません。 なんて言ったって、 国内最大級のヘアサロン予約サイトですからね! このホットペッパービューティーを利用する利点は、• 通常料金より安くカットなどが受けられるクーポンが利用できる。 24時間自分の好きなタイミングでネット予約ができる。 (電話予約の場合はポイント不可)• 私は担当してくれている美容師の方に、この情報を聞いて実際に使わせてもらったんですが、クーポンも使えてポイントも貯まってメリットが沢山あるありがたいサービスです。 24時間ネット予約が出来るのも、また魅力的だなと思います。 「髪切りたいなぁ」って思った時に、美容室の閉まっている時間だと電話が繋がらないですからね。 夜予約しておけば、翌日にはその美容室から連絡のメールが来るので予約も電話並みにサクッと簡単にできます。 更におススメしたいのが、ホットペッパービューティサイトは、様々なヘアモデルさんの画像が掲載されているところ! スタイリング剤 フェードカットを組み合わせた髪型をセットする際に欠かせないスタイリング剤は、 ポマード! ポマードって何だ? ポマードについて知らないという男性 若い世代の方 は多いかもしれませんね。 そんな方の為に、ポマードについて簡単に紹介します。 【種類】 ポマードには種類が 2つあります。 人気理由としては、やはり水性なのでシャンプーで洗い流しやすいという特徴が支持される大きな理由です。 それとワックスのようにセットしやすい部分も、支持されるポイントの1つですね。 【私の使い方】 私も初めは水性ポマードを使っていましたが、今は、 水性ポマードも油性ポマードも両方使います! なぜかと言うと、水性ポマードだけでは湿気があるとセット力が弱くなって崩れるし、逆に油性ポマードだけだとシャンプーで洗い落ちにくいデメリットが拭えません。 それなら、両方使って良いとこ取りしちゃえって考えでやった結果が、自分の中ではgoodだったので、今はそのやり方でスタイリングを楽しんでいます! 使い方は、水性ポマードを髪に馴染ませた後に油性ポマードをさっと上から合わせるやり方です! まとめ 人気沸騰中のフェードカットについて詳しく紹介してきましたが、如何でしたでしょうか。 今回の記事を簡単にまとめると、 〇フェードカットとは、アウトライン サイドや後ろ側 に髪の長さを徐々に長く変化 グラデーション させたヘアスタイルの事を指します。 フェードカットの長さは、0~15㎜程度の間でグラデーションをかけます。 更に、フェードカットの魅力を保つ為には、カット周期は3週間です! 〇フェードカットを組み合わせた髪型をセットする際に欠かせないスタイリング剤は、ポマードです! ポマードの中には、油性ポマード・水性ポマードの2つ種類があり、最近の主流は水性ポマードが人気となっています。 私のおススメとしては、2つのポマードを両方使うやり方です。 以上が、フェードカットについての説明となります。 是非、今回紹介した内容を少しでも参考にして頂き、今話題のフェードカットスタイルを貴方の髪型に取り入れてみては如何でしょうか! 関連する記事• 2018. ボウズって名前についているくらいだからボウズ[…]• 2018. 17 今市隆二さんと言えば、3JSBのメインボーカルでもありオシャレに敏感なイケメン男子! 服装もそうですが髪型も非常にこだわりをもっている方で、私も参考に[…]• 2018. 27 ポマードの使い方って知っていますか? 昔はスタイリング剤と言えば、「ポマード、ポマード」と呼ばれるくらい流行っていましたが、今はどちらかと言えばワック[…].
次の