トークバラエティの決定版アメトーク!! ちょっと前(2018. 31)に、放送されたのがバイク大好き芸人です。 オープニングは、放送局の地下駐車場から。 ヒロミは、初代CB750。 通称K0(ケイゼロ)と呼ばれるもの。 バイきんぐ小峠の愛車は、カワサキZ1。 本人は、気にいいている青い革ジャン。 でも普通に黒のほうがZ1にはあっているのでは、、。 チュートリアル福田は、BMW R100RSの改造車。 知る人ぞ知るバイクマニア。 自らバイクレースに参加し、バイク雑誌に記事を書いたり、モトGPの解説もしています。 コンビのチュートリアル徳井は、新車のトライアンフ ボンネビルT120。 バイク好きだけど、改造とレストアとかは興味ないのかな。 その真逆がとろサーモン村田のSR400。 もはや、原型が何か分からないほどの改造振りには脱帽します。 次に登場するのは井戸田。 ド紫メタリックのハーレーは認知度も抜群です。 そして最後は、コロコロチキチキペッパーズ・ナダルです。 あまりにもコ汚いバイクのXV250ビラーゴは、完全にオチを狙ったのでしょうか、、。 それでは、各々の愛車を詳しく紹介しましょう。 世界一の最高速を目指して早急に開発されました。 そのため、強心臓の2スト3気筒エンジンのハイパワーを持て余してしまい、発進からウイリーしっぱなし。 フレームは、パワーに見合ったものでなく直線でフレームが歪みまっすぐ走らなくなるほど。 当時としては、標準的な前輪ドラムブレーキは、ストッピングパワーがエンジン性能に対して不足していてどうにも止まらないもの。 そのため、乗り手を選ぶバイクで事故死したオーナーも多かったのだとか、、。 未亡人製造機は、そんなとこらからついた不名誉なあだ名。 4スト4気筒のZ1開発が遅れるため、世界最速の称号をカワサキが保持するために急増されたのが750SSなのです。 現在の中古車価格は、約200~400万円と新車で販売されていた頃の4~6倍くらいに高騰しています。 ジュニアが、何時ごろ購入したか分かりませんが最近のことなら先に書いた値段でしょう。 バイク好きで有名なジュニアなのでかなり前から所有しているかもしれませんね。 白バイやナナハンのバイクですぐに思い浮かべるのはホンダ・CB750FOURではないでしょうか。 特に初期型はK0(ケイゼロ)よ呼ばれてマニアから親しまれています。 4スト空冷・直列4気筒OHCエンジンは750cc。 最高出力は67PS、最高速度は203km。 CB750FOURと750ssは、性能的にほぼ同じでもピーキーな2スト3気筒エンジンのマッハ(750ss)は凄く速く感じるハズです。 ホンダが目指したのは、最高速のみでなくそれまでの国産バイクにはなかった重厚さではないのでしょうか。 そしてトルク溢れる圧倒的な加速感が、その後の国産バイクのナナハンブームへと導いて行くのです。 元は、オンボロだったのをエンジンをおろしてフレームのみにして、ヒロミ自らレストアした逸品。 並々ならぬバイク愛を感じずにはいられません。 カワサキが、世界最速を狙って開発した900cc・4スト直4DOHCエンジン搭載のZ1。 ホンダが750ccマルチエンジン搭載の情報得たことから排気量は900ccまでアップさせました。 世界最速のナナハンを目指して開発していたのにホンダに先を越されてしまった結果、すべてにおいてCB750FOURを上回ることが至上命令となりました。 Z1は、輸出専用で国内へは750ccに排気量ダウンした750RS(Z2)が登場。 漫画「あいつとララバイ」とか「GTO」など国内のナナハン人気ぶりが伺えます。 知る人ぞ知る、バイクマニア。 数年前にバイク雑誌に革ツナギ姿の記事があったのを発見!実に衝撃的な驚きでした。 バイクレースに参戦するのも好きで、ばくおんの千雨と同じレース専用マシン・ホンダNSF100を所有。 他にもレース専用のNSF250R・RVF400NSR250Rと複数あるようです。 スズキ・GSX1100カタナ、カワサキ・ZRX1100、ホンダ・CBR1000RRと大排気量のビックバイクが大好きな模様。 そして番組に乗ってきたのがBMW・R100RS。 ベースモデルは、BMWの水平対向ツインエンジン。 フルカウルの高速ツアラーを、シングルシートにロケットカウルでレーサー仕立てにしたカスタムマシン。 オリジナルにない雰囲気で、よく作られています。 何も語らなくても、実にいい趣味のバイクであることが実感できます。 2018年モトGP(BS日テレ)の放送では、解説者として登場しているチュートリアル福田。 分かりやすく楽しい解説が好印象です。 バイク芸人の番組中でも、一押しのスペイン人プロライダーのマルク・マルケス を大絶賛していました。 昔は、ハングオンで膝すりだったのが、タイヤのグリップ力の進化で現在ではヒジをするようにまでなったとか、、。 往年のバイク小僧は、隔世の想いがして気絶しそうになります。 通称トラ呼ばれるトライアンフ。 イギリスの伝統的な空冷2気筒エンジンは、バーチカルツインなんて呼ばれています。 ホンダがCB750FOURを発売するまでの1950~60年頃が絶頂期でしょう。 国産車でも、カワサキのW1やヤマハXS1などの名車も。 トライアンフ ボンネビルT120は、60年代に栄華を誇ったトライアンフの往年の名車をモチーフに現代の技術を盛り込んで復活させた名作です。 ヤマハの名車SR400。 実に息の長いヤマハを代表する単コロ。 1978年登場から2008年まで、フルモデルチェンジなしで販売された化石のようなバイクです。 SR400は、SR500と兄弟車で、SR400は免許区分制限にあわせて排気量ダウンされたモデル。 2008年の排ガス規制のため、生産終了しましたがファンからの熱い要望でそれまでのキャブ仕様から電子制御式に変更され2012年に復活し再び販売されました。 しかし、2017年に再び排ガス規制が改正されたために、とうとう生産終了に、、。 ヤマハのHPでは、新型SRの開発中とのメッセージがあるのがせめてもの救いでしょうか、、。 とろサーモン村田のSR400は、改造元のバイクが分からないくらいカスタマイズされていて驚きます。 並々ならぬ改造マニアであることは間違いありません。 元の部品は、フレームとエンジンくらいでしょうか。 ハンドル・マフラー・シート・フェンダー・タイヤ・タンク、、。 取り換えられるところは、すべて交換したようなSR400村田改ですね。 スピードワゴン井戸田潤 ハーレーダビッドソンFXDLローライダ パープルメタリックが印象的なハーレーは、通称カイヤモデルと呼ばれています。 日本一有名なハーレーだとか。 元嫁は、安達祐実ちゃんなので、私はいつもうらやましく思えてなりません。 あの安達祐実とあんなことやそんなことをして遂には離婚か、、。 シートは破れ、ゴムマットがひもで括りつけられています。 おいおい、シートくらい買いなおせよと思うのは私だけではないはずです。 ナダルがヘタれため、出演者からはヤマハの評価はボロクソ。 ヤマハファンの私は、怒り心頭!怒髪天をつく思い、、。 ヤマハだって、良いバイクをいっぱい作っているのに、、。 GX750、XJ750、RZ250、セロー、、、。 まぁ、完璧なバイクオタクばかりでは話の落ちが無いのでナダルの登場となったのでしょう。 なかなか面白かったアメトークのバイク芸人。 今回が第4弾とか、、。 バイク芸人の第5弾の放送も思わず期待してしまいます。 - , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,.
次のメンバー [ ]• (ことうげ えいじ、 1976-06-06 (44歳)- ) 主にツッコミ担当(時々ボケ担当)。 (にしむら みずき、 1977-04-23 (43歳)- ) 主にボケ担当(時々ツッコミ担当)。 略歴 [ ]• 二人が初めて出会ったのはのの合宿。 この時はあまり話もしなかったが、後に大阪NSCの面接の時に再会し、「これは運命だ」と思って結成を持ちかけ、結成。 1996年、NSC17期生としてNSCへ入学する。 後に、活動へのモチベーションを保つのが難しくなった事をきっかけに上京。 1999年頃、に所属、頃にへ所属するも、どちらも1年ほどで解除となっている。 結成当初は『バイキング』の表記だったが、後に『バイきんぐ』に改名。 改名の理由は、ネット検索での飲食店と間違えられないようにするため。 ワタナベ、吉本と事務所を転々としていた低迷期の一時期、コンビ名を 「めすどり同好会」に改名し、個々の芸名も小峠が 「クロヒョウ」、西村が 「バードマン」としていた時期があった。 事務所ライブへの出演の他に、かつては同事務所の先輩であるとのユニットライブ『やんべえ』をから2か月に1度のペースで開催していた。 『』では2008年と2011年に準決勝進出。 2012年に決勝に初進出し、優勝。 1stステージで『卒業生』というネタを披露し、当時の歴代最高得点である967点(1000点満点)を獲得。 2ndステージで『帰省』というネタを披露し974点とさらに記録を更新し、総合でも歴代最高得点の1941点を獲得した。 なお、このネタで小峠が発した「なんて日だ! 」というフレーズは本人の持ちにもなっている。 芸風 [ ] ネタは主に。 これまでの持ちネタの中には、に、という姿でワイルドな一言を言うネタがあった一方で、を思わせるようなネタや、紙で顔を叩いたり、小峠が西村の足の裏を舐めたりするなどという芸を披露したことがあり、これら一連のネタは「汚ねぇ系コント」と言われたことがあった。 上記のネタでは小峠がボケを担当している。 現在のネタは日常的なテーマの設定の中に、極度のボケに対しての小峠の怒り口調のツッコミが特徴。 場合によっては奇妙な雰囲気のオチで終わる、若しくはそれを連想させる設定のコントも存在する。 この他には、を故人に見立ててを持ってのコント、『何度も強盗に入られる』、『帰省』、『処方箋』のコントなどがある。 結成当初はボケ・ツッコミが逆だった ためか、今でも小峠がボケに転じたり、ボケを交えたツッコミをすることがある。 ネタ作りは小峠が担当しており、西村がアイデアを出すこともあるがあまり採用されていない。 小峠曰く「ボケ・ツッコミというよりも、バカと注意」ということを意識してネタを書いているという。 特に「ボケにならないバカのラインを見つけるのは大変」とのこと。 逸話 [ ] 「」の「ファミリー トレジャー ハンティング」コーナーにおいてロケ中に直筆の手紙を発見している。 時期的に見て直前の手紙ではないかと考えられるもので世紀の大発見であった。 発見の一部始終は番組で放送され、所有者に小峠がしつこく食い下がった末に世に出たことから小峠の功績を評価する声は大きい。 出演 [ ] メンバー単独での出演はそれぞれ、小峠英二、西村瑞樹の項を参照。 テレビ [ ] レギュラー [ ]• presents ピッカピ・カー査定団(、、2015年10月 - ) 準レギュラー(または不定期出演) [ ]• () - レポーター• ()- 小峠のみ準レギュラー。 西村も料理のミニコーナーのレギュラーを持つなど出演経験あり。 小峠は「バイきんぐ小峠」名義で「CP」、西村は「カリー西村」名義で「ケータリング」としてエンドロールにクレジットされている。 ()- 小峠はプレゼンター(準レギュラー)。 西村も主にドッキリ要員で出演することがある。 () - 不定期出演• 小峠のみの出演も含む• (テレビ朝日)- 大予選会に出場• 芸能人格付けチェック2014 お正月スペシャル 結果は予選敗退。 ABC創立65周年 芸能人格付けチェック 2016お正月スペシャル 結果は予選敗退。 芸能人格付けチェック 2017 お正月スペシャル 結果は予選敗退。 芸能人格付けチェック 2018 お正月スペシャル 結果は決勝敗退。 芸能人格付けチェック 2019 お正月スペシャル 結果は予選敗退。 過去のレギュラー [ ]• (2012年7月 - 9月、) - 小峠のみ(西村も出演した回あり) その他の出演 [ ]• ()戦績7勝3敗 最高521KB• ファイナルステージ3位• キングオブコント優勝後にも通常回(2012年11月10日放送回)に出場してオンエアを勝ち取っている。 これは歴代王者の中でも唯一バイきんぐしか達成していない記録となっている。 (テレビ朝日)• (2008年4月28日、)• (2008年5月14日、TBS)• 2008年7月27日(第5回)、キャッチコピーは「神出鬼没な笑金稼ぎ」• 2010年3月24日(第15回)、キャッチコピーは「葬式中に喜ぶ男」。 元々は『』の番組中で収録されたものだったが、未放映だったためこの回にこちらで放送。 (2008年9月27日・10月18日、テレビ東京) - キャッチコピーは「あと一歩で本格派」• (TBS)• 2008年・2011年、セミファイナリスト。 2012年、優勝。 (2008年11月18日、フジテレビ) - キャッチコピーは「おもしろさ食べ放題」• (2009年1月1日、フジテレビ) - キャッチコピーは「おもしろさ食べ放題」• (テレビ東京)• 超能力スペシャル2010 今夜奇跡が? (日本テレビ)- 2012年4月2日 小峠のみ• (2012年8月11日、日本テレビ)• (2012年9月1日、TBS)• オールスター感謝祭'12秋超豪華! クイズ決定版• オールスター感謝祭'14秋アノ話題の人がナマで大暴れSP• オールスター感謝祭2016春• オールスター感謝祭2016秋• オールスター感謝祭2017春• オールスター感謝祭2017秋• (日本テレビ) - 2012年10月28日• (テレビ朝日)• 女性人気ない芸人(2018年2月22日)• 相方向上心ない芸人(2018年10月11日)• - 2013年3月27日• (テレビ東京)• 第3回バカヤロウ徒競走(2012年12月1日・8日)• DVD発売記念 第2のヒム子オーディション(2015年5月17日)• コンビ芸開発委員会(2016年10月16日)• キモンスターズ・チャンプ7(2017年8月13日)• (2013年3月4日・2014年4月28日・2015年3月2日、内さま. com・TOKYO MXほか)• 小力の小部屋 第162回(2013年6月17日、、ニコニコ生放送、275ch• (2014年3月22日 - 2015年3月7日、NHK総合) - 「ファミリー トレジャー ハンティング」コーナー• () - ナレーション• 2014年5月8日、フジテレビ)• みんなの大喜利(2018年7月1日、日本テレビ)• はじめまして!一番遠い親戚さん(2018年8月12日、日本テレビ)• 2018年9月21日、TBS• 逆襲のビリーちゃん ~最下位に学ぶ人生の歩き方~(2019年2月18日、テレビ東京) - 小峠:MC、西村:ビリーちゃんの声 映画 [ ]• 田沼旅館の奇跡(2015年12月5日) - 本人 役• (2016年7月2日) - 編集者・三井 役(小峠)、編集者・小林 役(西村) 劇場アニメ [ ]• (2018年9月29日) - もんもんぼう 役(小峠)、六本ある妖怪 役(西村) ネット配信 [ ]• (2012年10月12日、)• (2015年11月26日、) ラジオ [ ] レギュラー [ ]• 2017年7月14日 - 2018年2月2日、 その他の出演 [ ]• お笑い有楽城(2012年9月22日、) - 優勝• (2014年4月24日、) CM [ ]• ポケラボ()• ()芸人30人のプロポーズ編• (2012年 - )• 2015年 -• (2018年)• (2019年) DVD [ ] 単独公演 [ ]• バイきんぐ「King」(2012年12月26日、 ANSB-55116)• バイきんぐ単独ライブ「エース」(2013年9月25日、アニプレックス ANSB-55148)• バイきんぐ単独ライブ「Jack」(2014年9月24日、アニプレックス ANSB-55174)• バイきんぐ単独ライブ「クィーン」(2015年9月30日、アニプレックス ANSB-55199)• バイきんぐ単独ライブ「ハート」(2016年10月26日、アニプレックス ANSB-55227)• バイきんぐ単独ライブ「クローバー」(2017年10月25日、 SSBX-2630)• バイきんぐ単独ライブ「ROYAL」(2018年10月31日、ソニー・ミュージックマーケティング SSBX-2649)• バイきんぐ単独ライブ「ぺあ」(2019年10月23日、ソニー・ミュージックマーケティング SSBX-2666) その他 [ ]• 『まめ』Vol. 1 〜若手芸人コンプリート・カタログ〜(2005年9月21日、 TKBU-5211)• 群雄割拠! SMAお笑いカーニバル(2006年6月7日、 CRBP-10042)• 群雄割拠! SMAお笑いカーニバル2(2007年10月24日、ソニー・ミュージックマーケティング SSBX-2291)• 群雄割拠! SMAお笑いカーニバル3(2008年10月22日、ソニー・ミュージックマーケティング SSBX-2292)• 「イツザイ」 インディーズ芸人スペシャル(2009年3月4日、 B001OGTWSU)• だるまさんが動いたらみんなバラバラの巻(2012年2月24日 PCBG-11141) - 小峠のみ• ラジオの魅力に迫りまSHOW! 〜投稿しNIGHT〜巻(2012年4月27日 PCBG-11143) - 小峠のみ• 裸・裸・裸フィッシングの巻(2012年5月25日 PCBG-11144) - 小峠のみ• ノンアルコールドミノ毒入りの巻(2012年6月29日 PCBG-11145) - 小峠のみ• 体内時計でぴったんこの巻(2012年7月27日 PCBG-11146)• 伊集院光のばらえてぃーぷらす(ポニーキャニオン)• 本当は怖い話だった話の巻(2013年1月25日 PCBG-11183) - 小峠のみ• ランナーズハイでわっはっはの巻(2013年2月20日 PCBG-11184)• おぼえて おぼえて 6ヶ月!! の巻(2013年3月20日 PCBG-11185)• 田沼旅館の奇跡(2016年6月29日 B01FDO3CP2)• ベストネタシリーズ バイきんぐ(2017年8月23日、ソニー・ミュージックマーケティング SSBX-2621) 単独公演 [ ]• 2008年3月3日 - バイきんぐ初単独ライブ「鬼火」()• 2008年7月29日 - バイきんぐ第2回単独ライブ「けじめ」(Beach V)• 2012年10月29日 - バイきんぐ~ベストネタ収録ライブ~「King」(新宿モリエール)• 2013年6月27日 - 28日 - バイきんぐ単独ライブ「エース」()• 2014年6月4日 - 5日 - バイきんぐ単独ライブ「Jack」(北沢タウンホール)• 2015年7月2日 - 3日 - バイきんぐ単独ライブ「クィーン」(北沢タウンホール)• 2016年7月16日 - 17日 - バイきんぐ単独ライブ「ハート」(北沢タウンホール)• 2017年7月13日 - 14日 - バイきんぐ単独ライブ「クローバー」(小ホール)• 2018年8月9日 - 10日 - バイきんぐ単独ライブ「ROYAL」(きゅりあん小ホール)• 2019年7月25日 - 26日 - バイきんぐ単独ライブ「ぺあ」(四谷区民ホール) 脚注 [ ] []• (2013年5月1日時点の)• 『笑いの聖戦』(スコラムック、 2011年1月25日刊)、p. 4 より。 ()2012年12月号でのインタビューより。 (2013年7月1日時点の)• - MANTANWEB 2018年1月19日閲覧。 2018年4月18日. 2018年9月21日閲覧。 Yahoo! ニュース 2016年3月8日. 2016年12月19日閲覧。 翌年2013年大会で、かもめんたるが982点を獲得し更新。 ニコニコニュース 2012年12月14日. 2016年12月19日閲覧。 005()内「バイきんぐインタビュー」より。 (MANTANWEB、2013年1月1日)• 2012年11月15日創刊コメ旬Vol. 005• 2014年4月12日. 2016年12月19日閲覧。 テレビ東京・BSテレ東 日本語 , , 2019年2月18日閲覧。 ORICON NEWS 2018年8月14日. 2018年8月14日閲覧。 ゴマブックス ポータルサイト 2017年2月1日. 2017年3月14日閲覧。 外部リンク [ ]• vikingnishimura -•
次のContents• 小峠英二 バイきんぐ と元彼女・坂口杏里について 小峠英二さんと坂口杏里さんは、2014年ごろから、約半年間ほど恋人関係だったようです。 杏里さんの母は、女優:坂口良子さん(2013年没 享年57歳) 坂口杏里さんが自身のブログに小峠英二さんとの仲良し的な写真をUPしたことで、二人の交際が噂されました。 この時、坂口杏里さんから「待ってますよ」と公開逆プロポーズもしていたことが話題なりました。 その後、水族館デート等も週刊誌に掲載され二人の親密感が噂されました。 しかし、 2015年7月に破局を迎えたと言う事です。 破局の理由は「デートで歩いてると注目を浴びてデートどころではなくなった」「二人の価値観の違いが破局の原因になった」というのが表向きの理由です。 実は坂口杏里さんがホストと手を取り合いながらコンビニを出る様子が撮影されてしまいこれがきっかけで彼女がかなりのホスト狂いであることがわかってしまいました。 この事が破局の理由になったのではないかといわれています。 恐らく坂口杏里さんのホスト通いや価値観の相違、芸能人カップルであることで注目されてしまうことへの不満などこれらの要因が重なってしまい破局してしまったというのが事実なのかもしれません。 フライデーのベッド写真! 小峠英二さんと坂口杏里さんがベッドで一緒にいる写真が週刊誌に掲載されました。 この写真、出どころはどこなのでしょう? 実は、坂口杏里さんから週刊誌に売られたものだと言うのが、大方の見方です。 小峠英二さんとの交際は、いろいろスキャンダラスな坂口杏里さんによる売名行為だと言うのが一般的な見方です。 近年の坂口杏里さんの行動、言動を考えると、小峠英二さんからすれば、早々に別れて正解だったと思います。 車やバイクは? バイきんぐ小峠英二さんはかなり、 レトロなアメ車とバイクマニアであることで有名です。 車の様々な情報を扱うサイト「MOBY」での連載記事「MOBYクルマバナシ」で彼の車に関する記事が連載されています。 その中で所有している 1966年式のシボレー ノヴァに対する熱い思いを度々口にしており、どうやらこの車の中でロックのCDを聞くのが彼の好みのようです。 元々アメ車に強い興味があった彼は、シボレー社のカマロを購入しようとショップにいったところカマロより隣にあったノヴァに一目ぼれをして購入したそうです。 学生時代からあった「アメ車を買ってブランキーを聴く」という夢をかなえたことで感動があったようです。 車だけでなくバイクにも興味があり、BSスカパーで放送された「愛車天国!カスタムガレージ」では同じくバイク好きの芸人、ロンドンブーツ亮さんが出演、その中で大型二輪免許を持っていないにもかかわらずイギリス製のトライアンフを購入したことを語っていました。 また、同番組内では「僕は元から結婚願望がないので、これからますます趣味に走るかも。 」と語りました。 ピッコロや正岡子規に似ている? 小峠英二さんはピッコロ大魔王や正岡子規に似ているとよく言われ、番組でもたびたびネタにされています。 2017年に放送された『なかい君の学スイッチ』の中で、あの有名な漫画ドラゴンボールに出てくる悪役のピッコロ大魔王に似た姿を披露していました。 ピッコロ大魔王はドラゴンボールの初期に出てきた悪役で、悪人ばかりが地球を支配する世界をもくろむ今でも人気が高い悪役の一人です。 確かに小峠英二さんに少し似ているかもしれませんね。 他にも日本テレビで不定期に放映している特番の中でどっきりにひっかかった小峠英二さんの姿がまんま卵を吐く時のピッコロ大魔王だというようなツッコミをされていました。 確かにピッコロ大魔王が卵を産む瞬間にそっくりですね。 写真一枚ではわからない人のために状況を説明すると、同番組内で小峠英二さんは地上20階まである日本テレビのビルを階段で一気に駆け上がるという企画に参加しました。 そこで呼吸困難になりそうになった瞬間に呼吸器のかわりにクリームが出るスプレーを渡されてしまってこうなったというものでした。 ピッコロ大魔王以外にも、俳人の正岡子規にも似ているとネタにされたことがあります。 これは「有吉の壁」という番組で彼が正岡子規に変装したもので、かなり反響があったそうです。 もしも今後、正岡子規の事をテーマとして扱った映画やドラマが作られたら彼が出演するのもいいかもしれませんね。 髪の毛があった若い頃 若いころの小峠英二さんには髪の毛がありました。 かなりデコが広く、将来が心配になりそうなハゲ方をしていますね。 若いころから髪が薄いタイプだったと思います。 小峠英二さんは同じくハゲ芸を売りにしているトレンディエンジェル、斎藤さんを「同じハゲとして凄いと思う。 そして 自分を「逃げのハゲ」と語っていました。 恐らく、 髪が薄いためそれを隠すためにスキンヘッドにしたのではないかと思われます。 ちなみに以前出演していたテレビ番組では高校時代の小峠英二さんが映っており、そのころは髪がフサフサだったようです。 同番組では別の写真も公開され、今では考えられないほど髪が生えていたことが明らかになりました。 この頃から愛想がいい感じなのが写真を通して伝わってきますね。 まとめ 今回わかった情報をまとめると以下のようになりました。
次の