博物館があるところの崖のすぐ下に作りました。 フータさんがちょっとここまで出てきて調べものなんかしたりして~とか想像しつつ。 植わっていた木を切り倒すor移動させて、なんとなく床を作ったところで様子を見にきた ? ロビンくんと記念撮影。 問題は床材。 タヌキ商店に並べば一度にたくさん購入できますが、そうでなければタヌポートで購入 1日に5品までの制限あり。 することになるので、前準備に日数がかかりました。 の素材になるものもで用意したいぞ~! 本棚は横向きに並べたりして部屋みたいに囲ってもよかったんですが、近くに川や海があるので解放感も残したかったのと、プレイヤー視点で本がしっかり見える方が私が好きなので、全部正面に向けて置きました。 崖が斜めになってるので、それに沿うように段々にずらして置いてみたのが気に入ってます。 チェック柄カワイイ。 音符が書かれたデザインが好きです。 数日かけて作った本棚ですが余ったので 笑 博物館へ続く道の反対側にも読書スペースを。 ここから崖に沿って北に進むと少しスペースがあるので、ここも床を敷いて繋げておくことにしました。 道が斜めになっている時の床の貼り方模索中です…。 あんまり砂浜ギリギリには貼りたくなかったので、今回はこんな感じで、ひとマスのギザギザになりました。 低木は今持っていたをとりあえず植えましたが、周りの針葉樹に合わせてヒイラギとかが合いそう。 ゲットできたら植え替えます。 2本の木の間にブランコを建てる、っていうのが好きなんですが、この場合ほんとに間に置いてしまうとこちらから見えなくなってしまうので、ブランコをちょっと前にずらしました。 私が見て楽しみたいので、プレイヤー視点でちゃんと見えるっていうのが重要なのです。 柵を挟んで海側には、黒とか紫とかシックな色の花を植えたいな~と思っています。 現在交配で増やし中なので、量産できたら持ってきます。 以上、屋外に作った図書スペースのお披露目でした~! 川沿いに作ったので反対側か釣りができなくなりましたが 笑 自分の好きな感じで作れて楽しかったです。 記事の中ですでにいくつか挙げてますが改良していきたい点がちょこちょこあるので、これをベースにしてぼちぼちいじっていきます! 追記:いつも読んでくださっている皆さまへ。 当記事が「・今日やったゲーム」部門の注目記事ランキングで1位になりました!!わー!! 注目記事ランキングは具体的な基準や算出方法が開示されていないそうですが、記事を読んでくださる方、ランキングバナーをクリックしてくださる方のおかげであることに違いはないので、本当にありがとうございます! 冒険写真の保管と、喋りたいことの吐き出し場としてほとんど自分のために始め、自分の好きなように運用している当ブログですが、いつも多くの方にお越しいただくことや、コメントやスターなどの反応をいただくことをとても嬉しく思っています。 気になるゲームの記事だけ、見たい写真だけ…などなど、皆さまもご自由にお楽しみいただけますと幸いです。 これからもよろしくお願いいたします! 最後までお読みいただき、ありがとうございます。
次の『あつまれ どうぶつの森』の「 島クリエイター」を解放する方法についてのメモです。 「島クリエイター」は、地面に道を敷設したり、崖や河川の形を変えるなど、島の地形工事ができるアプリです。 島を一定段階まで発展させると、使用できるようになります。 ・ 「島クリエイター」解放までの流れ 「島クリエイター」アプリを入手するには、「 とたけけ」を島に呼んで、ライブを開催する必要あります。 具体的には、以下の流れになります。 させる。 「案内所」で島の評判を聞いた際、評価が「 三つ星」に達すると、「とたけけ」にライブをオファーできます。 「島クリエイター」は、翌日のライブ開催後に、「たぬきち」から渡されます。 島の評判は、住民の数を増やす、雑草を取る、家具で島を飾る、橋や坂を設置する、などでアップし、「三つ星」であれば、住民8人でも達成可能です。 アイテムを飾るのではなく、「この辺に置く」で外に放置すると、マイナス評価になってしまうので注意しましょう。 「たぬきマイル交換」で景観系のアイテムを注文したり、自分で作った家具を飾るなど、とりえず設置数を稼げば、比較的簡単に条件をクリアできます。 「島クリエイター」の機能 「島クリエイター」入手直後は、「草地」と「土の道」を敷くことしかできません。 アプリの機能は、「たぬきマイル交換」の「スペシャル」から追加できます。 以下、追加可能な機能と、必要なマイルです。 機能 マイル かせんこうじライセンス 6000 がけこうじライセンス 6000 どうろこうじ・アーチタイル 2000 どうろこうじ・いしだたみ 2000 どうろこうじ・くみきのみち 2000 どうろこうじ・くろつちのみち 2000 どうろこうじ・すなのみち 2000 どうろこうじ・テラコッタタイル 2000 どうろこうじ・レンガのみち 2000 どうろこうじ・マイデザイン 2300 DIYレシピと同じく、その場で機能が追加されます。
次の背景が透過されているので、綺麗にレースを引くことができます。 上記画像のように、他の道デザインと合わせて使うと、可愛らしさを演出可能です。 マイデザインのおすすめ道 地面 一覧 承認を頂いた順に掲載させていただいています。 内容は随時更新していきます! 広場に合わせたおしゃれな道 はんぶんのみちひだり デザインID MO-7PVB-FQLP-83WQ ユーザーID MA-3827-1173-1524 作成者 はんぶんのみちみぎ デザインID MO-7QC8-9W2T-NMJ7 ユーザーID MA-3827-1173-1524 作成者 みちみぎ デザインID MO-BQD3-HSXT-8CHK ユーザーID MA-3827-1173-1524 作成者 みちひだり デザインID MO-WX5K-JFVL-H9KR ユーザーID MA-3827-1173-1524 作成者 みちまんなか デザインID MO-LSS0-CGF9-GPC1 ユーザーID MA-3827-1173-1524 作成者 「」の広場に合わせたおしゃれな道です。 案内所近くに配置すれば、広場が拡張された気分を味わえます。 その他にも、おねぎ様は、石の道も作成しているのでTwitterに見に行ってみてはいかがでしょうか。 タイルとこみちの道 おはなのタイル デザインID MO-K5LB-MHFK-6VXY ユーザーID MA-0121-1937-3365 作成者 こみち デザインID MO-1FPJ-BSX0-RB5G ユーザーID MA-0121-1937-3365 作成者 「」のタイルとこみちの道です。 二つを組み合わせると、おしゃれな小道が出来上がります。 この2つ以外にもまだまだたくさんのマイデザインを作成しているので、気になる方は見に行きましょう。 ベネチアの石畳 ベネチアのピンク石畳 デザインID MO-7QC3-JHGF-HHCT ユーザーID MA-5045-7448-4706 作成者 ベネチアの青い石畳 デザインID MO-5RNC-N0PR-LB8Q ユーザーID MA-5045-7448-4706 作成者 ベネチアの黒い石畳 デザインID MO-L435-XNVR-L9QL ユーザーID MA-5045-7448-4706 作成者 ベネチアの石畳 デザインID MO-YR86-M9SQ-QSY7 ユーザーID MA-5045-7448-4706 作成者 「」が作成した、ベネチアの石畳です。 これを使えばあなたの島もベネチアになってしまうかも?また、キウイグリーン様は、にて掲載しているのでそちらも是非確認しましょう。 カラフル敷石 カラフル敷石下 デザインID MO-SHCC-J29Q-38T9 ユーザーID MA-1662-0923-2366 作成者 カラフル敷石左 デザインID MO-0KJ1-2XYN-RVB4 ユーザーID MA-1662-0923-2366 作成者 カラフル敷石右 デザインID MO-XRTL-KLFT-54F7 ユーザーID MA-1662-0923-2366 作成者 カラフル敷石上 デザインID MO-PXPL-GKLM-YJ3V ユーザーID MA-1662-0923-2366 作成者 「」が作成したカラフル敷石です。 ゆうこ様がTwitterで紹介されている「色とりどりの敷石」や「カラフル敷石右上」「カラフル敷石左上」等を使えば、更に細かく綺麗な表現が出来てしまいます。 ユーザーIDで検索または、是非ツイッターを覗きに行きましょう。 シェルタイル シェルタイル デザインID MO-982Q-BMGQ-CLLY ユーザーID MA-8946-8051-7259 作成者 「」が作成したシェルタイルの道です。 「砂浜に敷くならこれ!」と弊社の中で話題のマイデザインとなっています。 砂浜に家を建てていて、おしゃれな道を作りたいというかたは、このデザインを使用しましょう。 石の道 石 デザインID MO-P0QL-NQXP-QCYP ユーザーID MA-2061-1680-8808 作成者 しろいいしだたみ階段 デザインID MO-N5SD-7WL7-MMCK ユーザーID MA-2061-1680-8808 作成者 しろいいしだたみ デザインID MO-SFHS-1MM3-V5D2 ユーザーID MA-2061-1680-8808 作成者 「」が作成した石系の道一覧です。 色が白であることから、白い家具との相性が抜群。 また、「石」のデザインは島の自然とぴったりマッチングして素晴らしいです。 実際の使われ方は、ツイッターで写真付きで紹介されているので見てみましょう。 あつ森で再現しにくい「ガラス」を忠実に再現しており、少し変わった世界観を作り出すのにおすすめなマイデザと言えます。 マイデザインの道 地面 を読み取る方法 エイブルシスターズを建てる マイデザインを読み取るためには、まずはエイブルシスターズを建てなければなりません。 もちろん、自分の作成した服や帽子を提供するためにも必要なので、まずは服屋のエイブルシスターズを解放させましょう。
次の