記録的な被害をもたらした台風19号です。 長野市をはじめ多くの地域で多大な爪痕を残し未だ復旧の最中です。 被害に遭われた地域の皆様の1日も早い復興を願います。 松本市は幸いにも大きな被害もありませんでした。 JR中央線しなのも徐々に通常運行に戻り始めました。 *特急「あずさ号」は、台風の影響で、10月31日まで全列車が全区間で運休となります 松本市上高地へ向かう道路は通常走行が出来ます。 以下10月15日 20時現在 アルピコ交通• 松本-成田空港線 運休• 松本-名古屋線 平常運転• 松本-大阪線 平常運転• 松本-長野線 平常運転• 上信越道 松井田妙義IC~佐久IC(上下) 通行止め• 20号 八王子市南浅川町~相模市緑区8. 三才山トンネルは、これらの道路陥没のため通行止め。 現地には迂回路がありません。 ただし松本方面から鹿教湯温泉 鹿教湯病院、三才山病院 までは通行可。 なお、 上田市東内の 通行止めは解除になりました。 143号 中川会吉トンネル西側~筑北村河鹿沢西条(停)線交差点 通行止め 筑北村明通トンネルは、通行可能となりました。 青木村へは、松本市会田西条(停)線から、筑北村河鹿沢西条(停)線を経由してください。 紅葉が見頃な季節 上高地・乗鞍・奈川・美ケ原高原へぜひお出かけください。 乗鞍では、今週末10月20日 奈川では、 も開催中です!.
次の交通規制情報 交通規制情報等は下記をご覧ください。 道路情報板、通行規制標識、ラジオなどによる交通管制センターの情報には十分注意してください。 長野県内の道路規制情報、道路気象情報やカメラ画像はで確認できます。 R19号(塩尻以北)、R20号に関係する交通情報は「」、 R19号(塩尻以南)に関係する交通情報は「」、 また岐阜方面に関係する交通情報は「」をご覧ください。 道路気象情報(国道158号上高地方面)はをご覧ください。 携帯電話からは携帯用ページからご覧になれます。 路線名 規制区間 距離 km 全面通行止め期間 備考 (迂回路等) (国) 158号 旧道 松本市安曇 中ノ湯 1号カーブ ~ 松本市安曇 中ノ湯 11号カーブ) 4. 4 元年11月5日 15時00分~ 2年4月17日 9時00分 安房トンネル(歩行者、自転車、排気量125cc以下の自動二輪車は迂回路なし) 松本市安曇 中ノ湯 11号カーブ ~ 安房峠 岐阜県境 2. 8 元年11月5日 14時30分~ 2年5月29日 15時00分 同上 冬期通行規制解除後も、路肩崩落発生のため、4t車以上の通行はできません。 主 上高地公園線 国 158号分岐~ 松本市安曇 上高地バスターミナル 6. 3 元年11月15日 19時00分~ 2年4月17日 7時00分 主 乗鞍岳線 松本市安曇 休暇村~ 松本市安曇 三本滝 3. 5 元年11月15日 18時00分~ 2年4月17日 11時00分 松本市安曇 三本滝~ 乗鞍岳山頂(岐阜県境) 14. 0 元年10月31日 18時00分~ 2年7月1日 6時00分(予定) 主 奈川野麦高根線 松本市奈川 川浦~ 野麦峠 岐阜県境 6. 2 元年11月15日 11時00分~ 2年4月17日 11時00分 一 楢川岡谷線 国 19号 分岐~ 塩尻市 辰野町境 2. 1 元年12月5日 11時00分~ 2年4月17日 11時00分 主 松本和田線 松本市 入山辺扉鉱泉ロ~ 扉峠 小県郡 長和町境 6. 8 平成25年6月22日~ 未定 閉鎖中 一 美ヶ原公園線 松本市 入山辺 上手町~ 松本市 入山辺 三城 4. 8 元年11月21日 11時00分~ 2年4月21日 11時00分 主 美ヶ原公園沖線 武石峠 松本市美ヶ原林道交点 ~ 美ヶ原高原 天狗の露路 7. 3 元年11月21日 11時00分~ 2年4月21日 11時00分 一 下奈良本豊科線 松本市 保福寺町天王~ 松本市 保福寺峠 上田市境 8. 0 元年11月28日 11時00分~ 2年4月14日 15時00分 災害復旧工事のため、冬期通行規制解除後も引き続き全面通行止めになります。 一 真田新田線 筑北村 坂井 真田~ 筑北村 坂井 真田 上田市境 2. 0 元年11月28日 11時00分~ 2年4月14日 15時00分 一 聖高原千曲線 麻績村 聖高原 一本松峠 ~ 筑北村 上永井 千曲市境 4. 3 元年11月29日 11時00分~ 2年4月22日 11時00分 一 聖高原杉崎線 筑北村 古峠 ~ 筑北村 坂井 大野田 2. 1 元年11月29日 11時00分~ 2年4月22日 11時00分 雨量規制区間 8路線 路線名 規制区間 延長 km 規制基準 備考 国 158号 松本市 安曇 湯川渡 ~ 安房峠 14. 2 連続雨量 80mm 時間雨量 20mm 15分雨量 10mm 国 158号(旧道、峠道) 松本市 安曇 安房峠(岐阜県境)~中の湯(1号カーブ) 7. 2 同 上 主 上高地公園線 松本市 安曇 中の湯 ~ 大正池 6. 3 同 上 主 奈川木祖線 松本市 奈川 寄合渡 ~ 境峠 6. 1 同 上 主 奈川野麦高根線 松本市 奈川 川浦 ~ 野麦峠 6. 1 同 上 主 松本和田線 松本市 入山辺 扉ダム横 ~ 扉峠 6. 8 連続雨量 60mm 時間雨量 15mm 主 乗鞍岳線 松本市 安曇 国民休暇村 ~ 乗鞍岳山頂 17. 5 連続雨量 80mm 時間雨量 20mm 15分雨量 10mm 一 白骨温泉線 松本市 安曇 湯川渡 ~ 白骨温泉 3. 8 連続雨量 60mm 時間雨量 15mm 15分雨量 8mm 一 上生坂信濃松川停車場線 東筑摩郡生坂村 国 19号交差点 ~ 上生坂 0. 8 連続雨量130mm 注) ただし、上記基準に達しない場合であっても、危険が予想されるときは事前規制することがあります。 車両制限のある箇所 8箇所 大型車通行止め区間 2路線 路線名 規制区間 延長km 主 奈川野麦高根線 松本市 奈川 川浦 ~ 野麦峠 4. 5 主 松本和田線 松本市 入山辺 扉鉱泉 ~ 扉峠 6. 8 重量制限橋 2箇所 路線名 場 所 橋梁名 制限重量 主 大町麻績インター千曲線 生坂村 山清路橋 2 t 一 姥神奈良井線 塩尻市奈良井 奈良井新橋 16 t 高さ制限箇所 4箇所 路線名 場 所 制限箇所 高さ制限 主 大町麻績インター千曲線 生坂村 日向 込路トンネル 3. 3 m 筑北村(旧坂北村) 差切 差切4号トンネル 3. 3 m 一 床尾大門線 塩尻跨道橋 3. 5 m 国 143号 青木峠 明通トンネル 3. 6 m.
次の松本市(まつもとし)は、長野県中信地方に位置する市。 特例市や国際会議観光都市に指定されている。 国宝松本城を中心とする旧城下町である。 幸いにも戦災を免れたことから、旧開智学校(重要文化財)などの歴史的建造物が多く残る。 他に戦災を免れた中規模の旧城下町としては、金沢市や川越市などがある。 キャッチフレーズは「文化香るアルプスの城下町」、「三ガク都(楽都、岳都、学都の三つのガク都。 音楽、山岳、学問で有名なため)」などがある。 市のマスコットはアルプちゃん。 日本で最も古い小学校のひとつ開智学校の開校、改正高等学校令に基づく全国9番目の官立旧制高等学校である松本高等学校の招致など、教育に熱心な面があった。 国立大学法人が1県1学の県に於いて本部が県庁所在地以外に置かれているのは、信州大学の他は弘前大学(青森県弘前市)・滋賀大学(滋賀県彦根市)・広島大学(広島県東広島市)・琉球大学(沖縄県西原町)のみである。 長野県松本市に関するYouTube動画 長野県松本市に関するYouTube動画を表示します。 画面が真っ黒の場合は、左下にある地図の水色の線(道路)をクリックするとストリートビューが表示されます。 地図左下の拡大ボタンで地図を拡大しておくと、より正確な位置に移動することができます。 ストリートビューが表示されたら、画面をドラッグすることで自由に方向を変えて360度景色を楽しむことができます。 矢印が表示されている場合は、クリックして場所を移動することができます。 おまかせで 日本や海外の絶景なストリートビューを楽しむなら (外部リンク) 住所・郵便番号によるGoogleマップ検索(ストリートビュー) 検索窓に住所・郵便番号を入力することで、地図(Googleマップ)の住所検索・郵便番号検索が行えます。 Googleマップではストリートビューも見ることができます。 住所でGoogleマップ検索(地図とストリートビュー).
次の