アグロデッキの発想は、 いかに早く『20点』のライフを削り切るかにあります。 その為、計算外の火力を要求される事を非常に嫌がります。 具体的には・・・ 1.守護フォロワーを並べられる。 ・プリズンドラゴン、教会の護り手、ゴブリンマウントデー モンなどが代表。 たまにシールドエンジェルを使う人も。 ・攻撃0のベルエンジェルは時間稼ぎにしか使えません。 中盤以降、他の攻撃フォロワーを守るために使う人が多い。 2.回復するフォロワーで粘られる ・ヒーリングエンジェルなど。 回復フォロワーはビショップ相手の時に見かけます。 3.フォロワー並んだところに全体除去が来る ・エンジェルバレッジ、ネクロの腐の嵐などが代表 ・アグロ側も体力2の採用を増やして対策しようとしている ・耐えられるならいいが、重いスペルは間に合わないかも。 (灼熱の嵐、アルケミックロアなど) ざっとこんな所でしょうか。 そこそこ攻撃力があって、体力のある守護持ちがアグロ対策に 一番良いと思います。
次の本日はアルロ戦です。 ロケット団リーダー戦としては2回目。 アルロの壁はうわさのストライク。 ここをどう少ないダメージで乗り越えるかが鍵。 今回は岩バンギでなんなくクリア。 ストライクの技1がれんぞくぎり(むし)だとあくタイプのバンギラスにでは歯が立たないのでヒードランをここで使ってしまうことになります。 (つまり、勝ったのは運です)• バトル動画 GOロケット団リーダー 初のアルロ戦は初見で下っぱ用パーティで勝てちゃいました。 ストライクがむし技では無かったため、HPを半分残してクリア。 しかも1回ブロックさせることが出来ました。 ストーンエッジ(いわ)はストライク(むし・ひこう)にばつぐんとれますが、必ずシールド張ってくるので発動の早いかみくだく(あく・2ゲージ)のほうがいいんでしょうね。 このバトル終わってから開放して覚えさせました。
次の5 3000 3 相手のパーティを確認して対策する アルロに負けても使用してくるポケモンは変わらない。 1回目でクリアできなかった場合は、相手が使ってきたポケモンに対抗できるポケモンをパーティに入れよう。 相手のシールドを早く使わせる アルロはこちらのゲージ技をシールドで防いでくる。 ただし、こちらがゲージ技を使うと シールドを必ず使用してくる。 これを利用して、ゲージ量が少ないゲージ技を覚えたポケモンを使って、相手のシールドを全て使わせよう。 アルロ1体目の対策方法 クチートの突破方法 通常技 ゲージ技 ディアルガが安定して戦える カイリューはドラゴンタイプなので、ドラゴンタイプ技でも弱点を突ける。 こちらもドラゴンだと弱点を突かれるが、はがねを持っているディアルガであれば、ドラゴン技を等倍にできる。 一方的に弱点を突けるので、安定して戦える。 2重弱点を突けるこおりタイプで対策するといい。 ロックオンで素早くゲージを貯められるレジアイスや、技とステータスが強いマンムーがおすすめ。 はがねのつばさでこおりの弱点を突かれる カイリューは通常技ではがねのつばさを使うことがある。 はがねタイプの技なので、こおりタイプは弱点を突かれるため、すぐにやられてしまう。 はがねのつばさの場合は、こおりタイプ以外で対策しよう。 対策に使えるポケモン.
次の