「フィロソフィー」の意味と由来 こちらは、世界最悪のロックバンドと言われています。 ザ・シャッグス「フィロソフィー・オブ・ザ・ワールド」 ザ・シャッグスはアメリカで1968年に結成された3人組バンド。 ドロシー(ヴォーカル、ギター)、 ベティ(ギター)、 ヘレン(ドラム) の3姉妹で構成されている。 なんと彼女らは、楽器経験のない状態でレコーディングしていたのです。 なぜ素人同然でデビューしたのか 当時ジャクソン5などのファミリー・グループが大人気の時代。 それを見た姉妹の父・ オースティンは、祖母の占いで 「いつか娘たちがポップスグループを組むだろう」 という予言を聞き、 「バンドを組め」 と、楽器を触ったことすら無い娘たちに命令しました。 無知ゆえの純粋な音楽 彼女たちは父親の方針で、通信教育を受けていました。 10代という時代を、厳格な父の下で育っているので、父の言うことは絶対命令。 そんな彼女たちの純粋な心を表したこの楽曲が、 「音楽の原体験」とも言われています。 それがこのアルバム 「 フィロソフィー・オブ・ザ・ワールド」 実際の曲を聞いてください。 この曲が出来る時代や背景を知ってから聞くと、彼女たちが評価される意味が少し分かるような、、、、 というか、発売していたというのがすごい!! なんでも、お金をコツコツ貯めて収録、販売までした模様。 星野源さんも彼女らの曲は「カッコいい」と絶賛です 「ビートルズよりも重要なバンド」といわれている彼女たち。 そんな彼女らの 純粋な気持ちで音楽を体現する という意味を込めて、アルバムの 「フィロソフィー」を取ったのではないでしょうか。 「のダンス」の意味と由来 ある映画のタイトルから取っています。 アレハンドロ・ホドロフスキー「リアリティのダンス」 名だたる著名人が惚れる映画監督、 アレハンドロ・ホドロフスキーが2013年に、原作、脚本、監督に加え出演まで務めた映画が 「 リアリティのダンス」 軍事政権下のチリで生きる少年はどんな夢を見るのか? 息子の死を乗り越え、ホドロフスキー監督が自身の少年時代と家族の絆の再生を描いた、 魂を癒す物語。 公式HPより と書かれています。 すべてのセリフが歌であり、音楽なのです。 公式HPより 超現実主義のホドロフスキーが 息子を失った 心を癒やし、 一族を癒やし、 見るものを 魂から癒やす作品になっっているようです。 「フィロソフィーのダンス」の略し方 「フィロソフィーのダンス」は略して「フィロのス」といいます。 歌いだしを聞いた瞬間、 え?!アイドル?!!!!!!! となってしました!!これは一度聞いてファンになる意味が分かります。 個人的に、メンバーの全く異なる声が印象的でした。 「フィロソフィーのダンス」のメンバーは? 気になるメンバーを見ていきましょう! リーダーの奥津マリリ フェラーリと奥津!! 強ぉ〜〜〜!!🤗🤗 — 奥津マリリ🍼'20 philosophy092 シンガーソングライターでもある奥津マリリは絶対的な安定感のある歌唱力です。 メインボーカル担当。 奥津マリリ同様、メインボーカル担当。 歌唱力、とにかく半端ないです!一瞬で引き込まれました。 その声が、また良い感じですので、曲を飽きさせません。 かなりのゲーマーだそうです。
次のtv-asahi. さらに、プロデューサーはウルフルズや気志團を手掛けた「加茂啓太郎」さん。 「バズリズム02」などの音楽番組にも出演。 最近では、テレビ朝日で冠番組「(2019年4月10日開始)」をもつなど快進撃が続きます。 ファンクラブ、「カラーミーファンク」でチケットの先行予約や特別なコンテンツが見れます。 本日ついにフィロソフィーのダンスファンクラブ オープンしました? みんなに楽しんでもらえるものを少しずつ用意出来ればと思います!ご入会まだの方もぜひ? PVはなんと水着です。 ライブでは真似しやすい振り付けをお客さんも一緒にやりますので知っておくとライブも楽しめると思います。 メンバーのtwitterも要チェック!!! 奥津マリリ ビールを爽快に飲む姿がイイね!!メインボーカル&リーダーです。 嬉しい嬉しいだねェ??? — 奥津マリリ? '19 philosophy092 悪ふざけや煽り顔もお手のモノ。 メチャクチャ楽しい&可愛い担当。 癒しボイスが特徴的で、ハマります!!! 縦横無尽の悪ふざけから急に真剣な顔つきで歌いだすのが萌えポイント。 エンターテイナーです!!! 最高の4マンでした! 伝説になると思う!ありがとうございました! — 奥津マリリ? '19 philosophy092 佐藤まりあ 「スーパーミラクルアイドル」担当です。 異存は認めません。 どっからどうみてもスーパーミラクルアイドルあんぬちゃんですね。 町でタピオカもってるだけでこの透明感です。 日向はる メインボーカル「ゴリゴリのゴリ」担当。 本人がそうおっしゃってます。 そう、ゴリゴリのパワフルボイスなんです!!!身長150CM以下なのに、、、、どっからこんなパワーが湧いてくるんや!!! twitterでは歌を惜しげもなく披露してくれます。 インストアありがとう! 明日もライブだ〜よろしくお願いします? 握手会では一人ひとりしっかり手を握り目を見て話してくれます!!! 自作PCちゃんキラキラ光って可愛い…愛しい… 配線は後ほど綺麗にします — 十束おとは?
次の予言です — 宮野弦士 みやのげんと GentoMiyano 止まらない。 お酒じゃない。 じゃない。 (以下、フィロのス)の新曲、「シスター」のエンドレスリピートが止まらない。 新ビジュアル。 左からさん、さん、さん、さん。 起床即シスター、通勤即シスター、昼休憩即シスター、退勤即シスター、睡眠即シスター。 先日出張で大阪に行ったけれど新幹線の移動中はシスター1曲だけをひたすら聞いていた。 横断シスター。 楽曲の時間は4分40秒だからえーっと、つまり、換算して… とにかく、なんかすごい回数聞いちゃってるんだよね!!!(ごめん算数できない) 各サイトから視聴可能。 今すぐ下記リンクから飛んでいってほしい。 ブログに目を通してくださった方々からたくさんの反響を頂きまして、本当にありがとうございました。 そんなフィロのスの良さが、シスターでは発揮されている。 またしてもフィロのスは高みに登って行った。 うひゃぁ。 なぜこんなにもシスターが最高なのか?という理由を音楽偏差値2の私なりに考察してみた。 加えて絶賛開催中のGlamorous4ツアーでも披露されている新衣装がまさにGlamorousな話もさせてほしい。 いや、ホントにすごいんだって。 新衣装。 シスターを生み出した天才たちの話 作曲は宮野弦士さん、作詞はヤマモトショウさんというお馴染みのコンビ。 2人はフィロのスの数多くの楽曲の作詞・作曲を手掛けていて、「FUNKY BUT CHIC」の世界観はこの2人の天才によって生み出されている。 2人の楽曲に懸ける思いは、今年3月に掲載されたインタビュー記事で詳しく掘り下げられているからぜひ読んでみてほしい。 ありがとうナタリー。 とにかく宮野さんは楽曲の振り幅が凄い。 キャワキャワキュンキュンソングでアイドル欲を満たしてくれたかと思えば、FUNK全開な楽曲、そしてシスターと何でもござれだ。 インタビューによると、楽曲のジャンル拡大はメンバーの成長もあると語っている。 おのずと僕が好きなものを追っていくようになって(笑)。 ファンクを基調にする「Funky But Chic」という大枠は最初からあったんですけど、メンバーが成長するにつれ、そこまでジャンルを絞る必要もないんじゃないかといい意味で解釈を広げるようになりました。 シスターはとにかく、ベースラインがたまらないく良い。 ベーシストは2人で構成されていると言う。 Drs. 油布郁 Ba. 武宮 Ba. 戸澤直希 本当にマニアックなわがままに付き合ってくれて、最高の形で返してくれたバンドワゴンの仲間たちに感謝 ベーシストを一曲のうちで2人起用するというトリッキーな曲作り、最高に楽しかったです — 宮野弦士 みやのげんと GentoMiyano ああ、もっと素晴らしい音楽環境でこのメロディを聞いていたい。 私のへっぽこイヤフォンでは知らない世界が待っているはずだ。 だけを1日中聞きながら休日を過ごしたい。 ヤマモトショウさんは文学部哲学専攻卒業という学歴から分かるように、フィロのスの「哲学的要素」を演出してくれる作詞家だ。 作曲者としても活躍しており、「の海」の作詞作曲共に担当している。 つまりは天才。 フィロのスの楽曲はタイトルこそ哲学用語が使われることが多いけれど、歌詞は誰にでも起こるような普通のことが書かれている。 これはインタビュー中でも語っている。 でも、哲学と言っても幅広いのでなんでもありっちゃありなんですよね。 2500年くらい西洋哲学の歴史がある中で、結局人間が悩んでいることって大きく変わってないんですよ。 「」「スーパーヴィーニエンス」とか事象にいろんな名前が付いてるだけで、歌詞もかなり普通のことを書いてるつもりです。 わけのわからない難解なことを彼女たちに歌わせても嘘っぽくなるじゃないですか。 だからこそフィロのスの楽曲は多くの人に支持されているのだし、私は彼氏に振られた時に100回聴いて100回泣く勢いでシティを聞くという経験をしたのだ。 シスターという言葉には3つの意味が含まれるとgoo国語辞書に書かれている。 1つ目は、姉や妹。 2つ目はの修道女。 私はこのどちらかを想像して最初は聞いていた。 歌の冒頭に「誰もいない教会」という歌詞もあるので、2つ目の意味かな、なんて。 ところがどっこい。 「シスター」はみんなが最初に考えるどのシスターでもない気がするんですが、歌詞みればわかると思います。 最初に考えるどのシスターでもありませんでした。 凡人敗北。 しかし私は気づいてしまった。 シスター配信翌日、通勤時間中の車内でひたすら歌詞起こしをした結果、気づいてしまった。 この曲は、同性、女性同士の恋愛を歌っていると。 と、ここで先程のシスターの意味の3つ目のが登場してくる。 女子学生の間で、俗に同性愛の相手をいう語。。 そ、そういうことなの?ヤマモトショウさん、そういうことなの?どうかお願いします、ショウさん、いつかご解説を…偏差値2の私にも分かりやすいご解説を……ビール奢りますので…… 絶対MV出してくれ、これは遺言だ。 現在進行系で上昇を続けるベスト・フォーが歌うシスターこそが最高である話 フィロのスはライブを経験する度に進化する。 Bボタンキャンセルが存在しない世界にいる。 シスターは今のフィロのスだからこそ生まれて、こんなにもハマって抜け出せない1曲になったと思っている。 4人の歌唱力が最高峰まで引き出されたからこそのクオリティとなっている。 特にそう思わせてくれるのが、さんとさんの2人。 ファンになってからまだまだ日は浅いけれど、この1年間でも2人の歌唱力は尋常じゃないくらいに伸びている。 それを証拠に、既存曲の歌割りも変更されて2人のソロパートが増えるようになってきた。 頑張りが結果に出るって、本当に素晴らしい。 と、ライブ終演後の鳥貴族でオタクとめちゃくちゃ語り合った。 さんの歌声は冬の朝に聴きたい。 なんてクリアな聞き心地の良い歌声なんだ。 もちろんマリリさんの脳トロボイスはさらに磨きがかかり、脳内に直接ささやかれているんじゃないかと思えるし、さんの 「だって普通じゃないから」の叫びは身震いがして、そしてシスターの世界観にどっぷり連れて行かれる。 4人の個性的な歌声がそれぞれ伸びていった結果、シスターという作品が誕生したと思う。 Glamorous4ツアー新木場公演でフルバンドセットのシスターを聞くまで令和元年を終わらせていけないという話 現在フィロのスは全国ツアーの真っ最中。 セットリストのネタバレは控えるけれど、最新曲シスターから往年の名曲もまで多方面のフィロのスの魅力を伝えてくれる構成になっている。 さらに。 公演ごとにメンバー1人がセレクトする曲が入っている。 その会場だけの特別な1曲が披露される。 つまり、、、 全く同じセットリストが存在しないというわけ! ちなみに埼玉公演はさんが担当、水戸公演はさんが担当するという。 場所によっては今からでもチケットが手に入る公演もあるのでぜひチェックしてほしい。 当日券が発売されるときもある。 演奏者も先日発表された。 新木場公演のも、枚数は制限があるがまだ確保できる状況だ。 フィロのスによる生演奏のライブは極上の仕上がりになる。 ということは前回も紹介した。 最高が約束されている。 今回は何よりもシスターの生演奏が聞けることが何よりも楽しみだ。 もちろんシスターだけじゃない。 あんな曲やこんな曲もバンド編成で聞けるなんて……。 想像するだけでより震えるし、より号泣する準備は出来ている。 新衣装がとにかくGlamorousで最高すぎる話 そして冒頭の写真の通り、シスターの配信に合わせて衣装も新しくなった。 衣装は前作に引き続き、しげたまやこさんが担当されている。 NEW衣装を作らせていただきましたっ! ツアータイトル『Glamorous4』に合わせて考えたグラマラスな深紅の衣装です。 4人全員が同一色の衣装というのは初めての試みとのこと。 "Glamorous"とは、日本語で魅力的、魅惑的という意味だとか。 歌声、ダンス、そして楽曲による最高のライブパフォーマンスが4人の、「ベスト・フォー」の最大の魅力、"Glamorous"であると私は思っている。 そして"Glamorous"という言葉には、特に日本で使う場合はより女性としての魅力を伝える際によく使われる表現だ。 フィロのスはアイドルグループとして、その"Glamorous"も併せ持っている。 それは単に身体的な魅力がどうの、というわけではない。 大人の女性としての気品の高さ、強さが全面に溢れているから。 外面も。 内面も。 今回の衣装からはそんな"Glamorous"もビシビシ伝わってくる。 そして4人それぞれの個性も爆発している。 素晴らしすぎる。 しげた天才まやこさん。 あなたに一生ついてきます。 さんは「を意識した」などとおとはすらしいコンセプトを出しつつ「自分史上最高に短いショートパンツ」とMCで語っていた。 さすがである。 おとはすにしか着こなせない衣装。 オンリーワン。 オンリーおとはす。 写真だと萌え萌えきゅんなイメージが強いが、こんな可愛らしい衣装着てやっぱりステージ上ではイケメンだから困る。 ハロウィンで鬼太郎コスプレを披露されてからおとはす君への恋が加速する一方だ。 助けてくれ。 マジでかっこいいんだって、鬼太はす。 いや、おと郎か?() さんは赤色が自身のイメージカラーということもあって、さすがの着こなし具合。 深みのある赤色が似合っている。 1人だけロングパンツスタイルを着こなしているのもかっこいい。 強さが全面に溢れ出ている。 髪型・髪色も素敵。 ネイルもGlamorousなギラッギラなゴールドに仕上げているので注目あれ。 さんは首元のリボンがとてもよく似合う。 そしてまりあさんの魅力の一つである特長的な腹筋を敢えて少し隠して切れ込みを入れているのも良い。 普段はスニーカーが多いけど、今回はブーツを履いているとのこと。 足元も相田彦一バリにチェックしておこう。 髪色も衣装に合わせてトーンダウンしてGlamorous具合がUP。 私はとても大好きになってしまった。 (推しに対する語彙力は5歳児レベル)毎日がeveryday大好きのを更新し続けてくれる天使。 Thank you。 ……何も言うまい。 ぜひライブに足を運んでその目で確認してほしい。 私は埼玉公演で初めて目撃した際、気がつけばフグ田マスオ式ボイスを発声していた。 ……ふぅ。 散々シスターの魅力をぶつけることが出来て大変スッキリできた。 ありがとう。 さぁみんな! 12月17日はに大集合だ! 伝説を見届けよう! : 11月17日 埼玉 HEAVEN'S ROCK さいたま VJ-3 11月23日 水戸 mito LIGHT HOUSE 11月24日 仙台 enn2nd 11月30日 福岡 DRUM-BE1 12月1日 熊本 B9.
次の